別居中の世帯分離における扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 別居中の世帯分離における扶養控除について

別居中の世帯分離における扶養控除について

現在、離婚協議中で別居しています。
私と未成年の子ども2人が夫の扶養に入っています。
今年度の私の収入は扶養内です。
近々離婚が成立するので先に社会保険の扶養を抜けようと思ったのですが、今抜けると定額減税制度の関係で減税分の所得税の追加徴収があるので1月になってからにして欲しいと言われ、資格喪失証明書を発行して貰えませんでした。
離婚が先延ばしになる事でこちらが受けられる減免制度や支援(所得が低い事で12月中に申請すれば貰えるものもある)も先延ばしになるのでなんとかしたいです。
扶養を抜ける事によって健康保険料などが自己負担になることは承知しています。
そこで世帯分離(夫/妻・子ども2人に分離)をしたらどうかと思うのですが、社会保険の扶養と所得税の扶養というものがいまいちよく分かりません。
世帯分離をした場合は世帯が分かれるのだから、結局夫は所得税の追加徴収があるのでしょうか?
また、社会保険の扶養の扱いはどのようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。



税理士の回答

社会保険の扶養と所得税の扶養控除は、異なる制度であり、それぞれ別の基準に基づいています。以下にそれぞれの制度について説明し、あなたのケースにおける結論を示します。

1. 社会保険の扶養
- 健康保険の扶養は、収入が一定の基準以下であれば扶養家族として認められ、被保険者の保険に加入し続けることができます。日本の場合、一般的には年間130万円(60歳以上の方や障害がある方は180万円)未満の収入であることが条件になります。
- 別居していても、扶養認定が可能な場合がありますが、生活費の一部を被保険者が負担していることが認められるなど追加条件があります。

2. 所得税の扶養控除
- 所得税における扶養控除は、納税者が扶養家族を持つ場合に適用され、所得税を軽減する制度です。この控除は、扶養親族が年間の合計所得金額が48万円以下であることなどが主な基準です。
- 別居の場合でも扶養認定されることがありますが、そのためには継続的な仕送りが証明されるなどの要件を満たす必要があります。

あなたの場合、世帯分離を行ったからといって自動的に社会保険や所得税の扶養が解除されるわけではありません。それぞれの制度は世帯の実態に基づいて判断されます。

- 夫の所得税の追加徴収
世帯分離だけでは夫の所得税に対する影響は直接生じません。扶養控除の追加徴収は、あくまで具体的な扶養要件を満たすかどうかに依存します(別居後の養育費等の送金がない場合などは扶養控除の適用が外れる可能性があるので注意が必要です)。

- 社会保険の扶養の扱い
あなたが現在扶養に入っている場合、収入基準を満たし続け、扶養認定が継続される限り、世帯分離だけでは直ちに扶養から外れるわけではありません。ただし、実質的な生活状況の変化があれば、それに応じた処理が必要になります。

本投稿は、2024年11月21日 16時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 別居中の扶養控除について(妻の連れ子)

    今までは夫が妻の子を扶養控除、健康保険の被保険者にしていた。 夫婦は別居 離婚調停中である 妻の連れ子の為に夫は養育費の義務はなく、また転居した夫...
    税理士回答数:  2
    2022年07月13日 投稿
  • 離婚前の年末調整について

    現在、住所は同じままですが世帯分離して他住所に別居中 離婚予定ですがまだ婚姻中なので婚姻費用の決定はしていませんが年間の暫定支払いが私の収入以下の105万の支...
    税理士回答数:  2
    2021年11月13日 投稿
  • 扶養と世帯分離について

    大まかな年収 夫となる人:750万 私:420万 母(間もなく75歳):年金収入75万 Q1.来年結婚予定です。結婚後は夫、私の母の3人暮らしをしま...
    税理士回答数:  3
    2022年09月05日 投稿
  • 換価分割による譲渡所得について。

    この度祖父の土地を換価分割により相続しました。 それにより、本年度は譲渡所得として170万円程なります。 現在私は夫の扶養におり、専業主婦ですので無職です。...
    税理士回答数:  1
    2019年09月03日 投稿
  • 世帯分離と扶養控除について

    昨年離婚した母と離婚時点から2人暮らしになりました。 母:62歳 2社でのパート勤め(合計150万円/2社とも年調未済)+年金収入(7万円) 子:29歳 ア...
    税理士回答数:  1
    2018年01月28日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539