世帯分離と扶養について
80歳の年金暮らしの母が一人で住んでいます。長男のわたしは別のアパートに住んでいます。この度、母の介護をしたいので、引越しをして母と一緒に住もうと思っています。母は毎月年金が大体20万円くらい支給されています。わたしは60歳で、毎月年金9万円をもらいながら働いて、会社から給与を20から25万円くらい手取りでもらっています。この場合、わたしは、母を扶養に入れた方がよいのか、あるいは、入れずに世帯分離したほうが得なのか、どちらがよいのでしょうか?因みに、母は要介護4で一割負担で、介護費用は、毎月車椅子レンタル420円、デイサービスに週2回で月4000円なので、今後増えたとしても、介護サービス利用費用は毎月5000円から1万円程度になるかと思います。
税理士の回答

竹中公剛
世帯分離と扶養はまったく別のことです。
世帯分離は得なほうを選ぶこと、役場に電話をして、どちらが得か選択するコオ。
扶養は、生計一で、お母さんを援助しているかどうかで決めること。
全く別です。
本投稿は、2025年03月11日 08時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。