オンラインオリパで当てたカードを売却した際の確定申告と扶養について
現在学生で親の扶養に入っています。オンラインオリパで利益が出たので、確定申告で経費にできるのかと扶養が外れるのかについて教えて頂きたいです。
今年から総額250〜300万使い、約380万円相当のカードを獲得し、現在300万円程をカードショップやフリマアプリで売却していますので、利益がカード金額+金額(現金)で80万円程利益がある状態です。
これは複数枚での合計金額であり、1枚30万円を超えるカードはありません。また今後40万円分のカードを売却する予定です。その他収入に関しては、アルバイトで月2〜3万円程稼いでいます。
確定申告はする予定で、経費にする際はクレカの明細、カードショップでの買取明細があります。
カードを売却ぜす、利益を58万円以下に抑えれば扶養控除は可能なのでしょうか?
現状から税金を抑える方法や、扶養が外れない為には(既に外れる条件を満たしている)など、教えて頂きたいです。
ご回答お待ちしております。
税理士の回答

佐藤和樹
【1】確定申告の必要性と経費計上について
今回の「オンラインオリパ(オンライン福袋方式のトレカ取引)」により利益が発生しており、以下の通り確定申告は必要です。
■ 所得区分
オンラインオリパのような収益が発生する営利目的の反復継続取引は、基本的に雑所得または事業所得となります。
特に、利益が80万円を超え、取引も継続的なため、雑所得として申告するのが一般的ですが、規模・頻度・独立性によっては事業所得(青色申告)も検討可能です。
■ 経費計上できるもの
以下のものは経費として認められます(すべて証拠書類が必要です):
• オンラインオリパ購入費(クレカ明細等)
• カードの送料、振込手数料
• カードショップやフリマアプリの販売手数料
• フリマ用の資材(スリーブ、梱包材等)
※「生活費」と混在している場合は按分(分ける)必要があります。
⸻
【2】扶養控除に関して(所得税・住民税)
親の扶養に関する判定には「所得金額(課税対象利益)」が基準です。
■ 所得税上の扶養:
• 所得が 48万円以下 ⇒ 扶養内
• 所得が 48万円超 ⇒ 扶養から外れる
※所得金額=「収入(売上)-必要経費」
今回、利益は約80万円とのことなので、経費が32万円以上あれば扶養内に収まります。
■ 住民税上の扶養:
• 所得が 45万円以下 ⇒ 非課税+扶養内
• 所得が 45万円超 ⇒ 扶養外(住民税の扶養から外れる)
⸻
【3】扶養に残るための対策・節税方法
■(1)経費をきちんと計上する
扶養内に収めるには、実際にかかった費用を正確に経費として計上してください。
現状80万円の利益とされていますが、例えば次のような経費があれば…
• オリパ購入:280万円
• 送料・手数料等:20万円
→ 合計300万円の経費に対し、収入380万円 → 所得80万円
…のようなイメージで、「どこまでが経費か」を正確に把握することが重要です。
■(2)カードの売却タイミングを調整する
今後40万円の売却を予定しているとのことですが、来年に回すことで今年の所得を減らすことができます(収入の発生時期は「売却した時点」で判断)。
■(3)アルバイト収入との合算に注意
アルバイト月2〜3万円(年30万円程度)も雑所得とは別に「給与所得」として加算されます。給与所得控除55万円を引けるので、基本的に扶養判定には影響しませんが、住民税の課税判定に影響することもあるので注意です。
非常丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございます。
(2)カードの売却タイミングを調整する
について質問です。
収入の発生時期は「売却した時点」で判断との事ですが、現在保有しているカードを来年に回した場合、今年の所得を減らすということなので、このカードに使った金額を今年の経費とみなすことはできるということでしょうか?
ご返信お待ちしております。
本投稿は、2025年05月23日 04時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。