大学4年生(翌年から海外で就職する場合)今年度分アルバイト扶養について
今23歳で大学四年生です。アルバイトで沢山働いてしまっていて、まさか自分が扶養を超えるとは思っていなかったのですが、まだ調整可能です。今の所計算してみると、103万円は余裕で超えてしまっていて、110万円ほどです。103万円を超えると具体的にどうなるのですか?調べていると親の負担額が増える、住民税を自分で払うということはよく目にしましたが、詳しく教えて欲しいです。
また、私の場合は4月から日本ではなくオーストラリアで就職します。渡豪するまでにしなければいけないことがあれば教えて欲しいです。また、4月から自分で保険や、住民税なども払って行くと思いますが、海外に住む日本人はどうなるのか教えて欲しいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

令和7年においては、改正により年収123万円以下(令和6年までは103万円以下)であれば親の扶養内になります。なお、相談者様が1年以上海外に居住すことになれば非居住者になりますので、所得があれば日本ではなくオーストラリアでの申告になります。
ありがとうございます!
123万円までに収まるようにすれば誰にも負担をかけなくていいということですね!安心しました。非居住者の申請について調べてみます!ありがとうございました!!
本投稿は、2025年07月14日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。