扶養控除、税制改正について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除、税制改正について

扶養控除、税制改正について

現在、19歳で、大学に通っており、アルバイトを掛け持ちしています。

・大学は完全な夜間部ではなく、夜間主課程に在籍している
・アルバイトを2つ掛け持ちと、単発バイトをいくつかしており、恐らく年間収入は103万円を超え、120万円前後と見込んでいる。
・親(会社員)の扶養に入っている。

1.「夜間主」の大学に通っている場合でも、令和7年度から新設される「特定親族特別控除」に適用されるのでしょうか?

2.親も私も非課税のままでいたい場合、年収はどこまで稼いで良いのでしょうか?(住民税については多少の負担は構いません)

3.Wワーク(バイト2つ)の場合、控除適用や年末調整で注意すべき点があればご教示ください。(どこに何を提出すべきか)

4. 1社で今月だけ一時的に月収88,000円を超えそうなのですが、その場合、その会社で社会保険(健康保険・厚生年金)の加入対象になる可能性はありますか?

税理士の回答

1.「夜間主」の大学に通っている場合でも、令和7年度から新設される「特定親族特別控除」に適用されるのでしょうか?


される。安心ください。


2.親も私も非課税のままでいたい場合、年収はどこまで稼いで良いのでしょうか?(住民税については多少の負担は構いません)



「特定親族特別控除」が創設

この制度により、特定扶養親族の年間収入が123万円を超えても、188万円以下であれば親は一定の扶養控除を段階的に受けられるようになります。

【適用対象】

・19歳以上23歳未満の扶養親族

・特定扶養親族の給与収入が 123万円超~188万円以下

・親と生計を一にしていること

3.Wワーク(バイト2つ)の場合、控除適用や年末調整で注意すべき点があればご教示ください。(どこに何を提出すべきか)


年末調整時に大学生であること年齢が19-23であることなど
いってください。

「特定親族特別控除」が創設の申告書を出します。

4. 1社で今月だけ一時的に月収88,000円を超えそうなのですが、その場合、その会社で社会保険(健康保険・厚生年金)の加入対象になる可能性はありますか?


その会社会社です。会社に聞いてください。

ご返事ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいです。
今年の年収を123万円未満に調整した場合、私自身にも親にも所得税、住民税や扶養控除に関する税負担はかからず、バイト先に提出する書類なども必要ない、という認識でよろしいでしょうか?

今年の年収を123万円未満に調整した場合、私自身にも親にも所得税、住民税や扶養控除に関する税負担はかからず、

親は扶養控除申告書+特定扶養控除申告書を出します。

バイト先に提出する書類なども必要ない、という認識でよろしいでしょうか?
バイト先には、扶養控除申告書を出し学生証を添付する。勤労学生を証明する。
それで何もなくなります。

本投稿は、2025年07月14日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 大学生の扶養控除について

    大学生の扶養控除について伺いたいです。 私は現在実家から大学に通っています。 しかし実家を出たいため、一人暮らしが出来るくらいアルバイトで稼ぎたいのです...
    税理士回答数:  1
    2021年12月21日 投稿
  • 扶養家族がいる学生の勤労学生控除について

    扶養家族がいる学生の勤労学生控除の所得税控除と保険料について質問です。 私は現在渋谷区在住の大学3年生でアルバイトをしています。 母と妹と同居してお...
    税理士回答数:  1
    2021年06月10日 投稿
  • 103万の壁改正による扶養控除について

    現在大学院生の24歳です。 令和7年度の年末調整から103万の壁が変更になりますが、結局自分がどこまでアルバイトで稼げるのかがわかりません。 今回の...
    税理士回答数:  2
    2025年04月30日 投稿
  • 扶養控除について

    こんにちは。 私は国立大学に通う大学2年の者です。 扶養控除についての相談をさせていただきます。 私はアルバイトを2ヶ所掛け持ちしているのですが、来月にも...
    税理士回答数:  1
    2019年11月27日 投稿
  • 学生 年収150万以上 損しない働き方

    はじめまして。夜間の専門学校に通う学生です。 去年と今年の年収がどちらも150万円を超えました。 親の扶養から外れるのは承知ですが、いくら以上働けば損は...
    税理士回答数:  1
    2019年11月14日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539