[扶養控除]扶養と母子手当 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養と母子手当

扶養と母子手当

私は医療事務に就いており、月給15万円程度です。家は母子家庭で17歳の娘がいます。最近娘がバイトを始めました。扶養や母子手当の件もあるので年収130万円以下になるようにお願いして働かせているのですが、娘はもっと稼ぎたいらしく、来年度から母子手当も終わるので、それを機に扶養を抜けたいとの事なのです。来年度から扶養を抜けたとして、母である私と娘はどの程度税金の負担が増えるのでしょうか?また、今年度中に娘の年収が130万円を超えた場合、扶養や母子手当、社会保険料等の税金はどうなるのでしょうか?(今年度中は変わらず来年度に今年度分も請求される等)乱文となってしまいましたがご回答頂けますと幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相談者様の所得税額が少ない場合は、さほど負担増とはならず、娘さんの収入が増えたほうが、家庭内の手取り額は増えると思います。

来年度から扶養を抜けたとして、母である私と娘はどの程度税金の負担が増えるのでしょうか?

娘さんは扶養から外れることの影響は受けません。
質問者様はこのままですと、来年から5万円強の税負担増になるかと思います。

今年度中に娘の年収が130万円を超えた場合、扶養や母子手当、社会保険料等の税金はどうなるのでしょうか?

娘さんは完全に扶養から外れることになります。児童扶養手当(母子手当)は来年度以降の支給に影響がでてきます。
社会保険料ですが、娘さんは従来のものから取られることはないものの年間20万円近い負担になるかと思います。質問者様は影響がないかと思います。
税金は質問者様については5万円強の負担増となります。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2018年05月25日 23時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229