学生アルバイトで130万円を超えるとどうなりますか?
大学生でアルバイトをしています。今はシングルマザーの母の扶養に入っています。(私の下に妹と弟がいます)※母の給料は250万円程度
今年(H30)のお給料が130万円を超えてしまいまそうです。
130万円を超えた場合、私が母の扶養から外れ、私も母も税金を支払うことになると聞いたのですが
①その税金を払うのはいつからか
②私と母が支払う税金の種類&値段
③H31は学校が忙しく130万円(or103万円)以内に給料が収まる予定で、その場合はまた母の扶養になることができるか
④このサイトの記事でex)H30に130万円を超えた場合、H31に103万or130万円以内に収めれば良い、と書いてあったがどういうことか
を教えてください。よろしくお願いします。
税理士の回答
税金上の扶養親族とは、合計所得金額が38万円以下の親族を言います。
給与所得は、給与収入―給与所得控除額最低額65万円=給与所得の金額になります。
給与収入が、103万円―65万円=38万円(扶養親族に該当します。)
ご質問者が、103万円を超えるとお母さんは、扶養親族控除が受けられませんので、下記の通りの税金が増えます。
所得税63万円(特定扶養親族)×所得税率5%=31,500円
住民税45万円×住民税率10%=45,000円
又、ご質問者は、大学生ですから130万円以下であれば、所得税はかかりませんが、130円を超えると勤労学生控除(所得税27万円、住民税26万円)が受けられませんので、所得税等が課税されます。
本投稿は、2018年10月10日 21時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。