勤労学生について
大学一年生です
私は現在バイトを掛け持ちしていて、実家暮らしです。
昨年はギリギリ103万に抑えられたのですが、今年は1ヶ月に10万以上稼いでしまっていて、このままだと超えてしまいそうです。ですが、貯金もしたいし、免許もとりたいのでお金が欲しいです。
そのため、勤労学生をやろうと思ったのですが、調べると結局は103万に抑えた方がいいというのと、親に負担をかけてしまうことがわかったのですが、実際色々含めていくらぐらいプラスで負担になってしまうのか教えていただきたいです。
両親あわせて大体年収800万前後だと思います
よろしくお願いします
税理士の回答
扶養を外れると、親の負担は、概算、下記の様になります。
特定扶養親族控除が受けられなくなります。
住民税は、45万円×10%の定率=45,000円
所得税は、63万円×20%の累進税率=126,000円
ご質問者は、勤労学生控除がありますので、所得税の場合は、年収130円、住民税の場合は、年収124万円以下は、課税されません。
返信ありがとうございます
理解力が乏しくて申し訳ないのですが、親への負担は簡単にいうと17万ということでしょうか。
負担分を私自身が払うとなると、勤労学生をやってもあまり意味がないということですか?
すみません、よろしくお願いします
わかりました
丁寧な説明、返信ありがとうございました
本投稿は、2019年02月09日 00時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。