扶養家族の継続について
去年春に大学を卒業しましたが、
病気のため、1~2年後までに全快、就職を目指し、今は親からの仕送りで生活させてもらっています(親は公務員、私は今のところ扶養家族です)。親の仕事先から私が扶養に入っていることを確認するため、通帳の仕送りの記録を求められ、送付したりしています。
そうしてこの一年を過ごして来たのですが、私の貯金で車などを購入したため、一年を通しての親の仕送りの総計より、遥かに支出が多くなってしまいました。
マイナンバー制度により、2015年まで遡って通帳の取引履歴を知られ、扶養を外れてしまうことはあるのでしょうか。無知ですみませんが、ご教授お願い致します。
税理士の回答

扶養家族の継続について
去年春に大学を卒業しましたが、
病気のため、1~2年後までに全快、就職を目指し、今は親からの仕送りで生活させてもらっています(親は公務員、私は今のところ扶養家族です)。親の仕事先から私が扶養に入っていることを確認するため、通帳の仕送りの記録を求められ、送付したりしています。
そうしてこの一年を過ごして来たのですが、私の貯金で車などを購入したため、一年を通しての親の仕送りの総計より、遥かに支出が多くなってしまいました。
マイナンバー制度により、2015年まで遡って通帳の取引履歴を知られ、扶養を外れてしまうことはあるのでしょうか。無知ですみませんが、ご教授お願い致します。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の扶養家族(所得税)や被扶養者(健康保険)については、その方の年間所得又は年間収入により判断いたします。
従って、ご本人様に27年中の所得が無ければ、仕送りより支出が多くても扶養から外れることは有りません。
只、仕送りより支出が多いと言うことは、そのお金がどこから出たかが少し気になるところです。ご質問では、貯金と記載されていますので、その貯金が過去の貴方の収入からの蓄えであれば、問題ないと思います。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2016年02月02日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。