社会保険加入条件について、教えて下さい。
去年の年末から郵便局の深夜勤務をしています。(勤務時間22時~5時45分 休憩45分)
週3回、7時間勤務
基本給900円(22時~5時の時給は1218円)です。
4ヶ月程経ちますが、所得税と雇用保険料しか引かれていません。
106万の壁の条件に該当すると思うのですが···
例えば、条件を満たしているが、
社会保険の加入できないという
事があるんでしょうか?
その場合、配偶者の社会保険に入った
ままでいいのでしょうか?
もし、106万の壁の範囲該当外でしたら
130万以下まで、働いても良いのでしょうか?
あと気になるのが、
当方の雇用は、初めては短期契約で採用され、その後、契約社員になりました。
短期契約の時に、健康保険被保険適用除外承認申請書にサインしましたが、
短期契約での必要な申請書なんでしょうか?
理解力が乏しい当方に
お力添えを。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

渡辺江利子
社会保険労務士の専門分野となりますので、簡略に回答させていただきます。
「106万円の壁」条件とは
① 労働時間が週20時間以上
②1カ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
③ 勤務期間が1年以上見込み
④勤務先が従業員501人以上の企業
上記のすべてに該当する場合に社会保険の加入義務がございます。
推測ですが②と③の要件を満たしていないのではないのでは?
②の計算は深夜などの割増分は除外されます。
短期契約とのことで③の要件を満たさないのでは?
いずれにしましても、勤務先に社会保険の加入について
直接、問い合わせてみてはどうでしょうか。
パート先で社会保険の加入がない場合は、130万円までの収入でしたら
配偶者の社会保険の扶養に入ることができます。
本投稿は、2019年04月29日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。