税理士ドットコム - [扶養控除]扶養されていない夫の確定申告に扶養家族にされていた場合 - 扶養の氏名のみならず、子供さんが16才以上で申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養されていない夫の確定申告に扶養家族にされていた場合

扶養されていない夫の確定申告に扶養家族にされていた場合

別居して5年になるパートナーと未だ調停中です。調停で所得を提出となり、確定申告の写しをもらいました。これまで扶養とされていたことがないのに、扶養控除に私と娘が入れられていました。そのまま受理されていますが娘を扶養しているのは私で、自分自身で全て賄っています。調停では論点と違うので取り扱ってもらえませんでした。
この場合はどうしたら良いですか。

税理士の回答

扶養の氏名のみならず、子供さんが16才以上で申告書の扶養控除欄に金額が入ってるものと仮定してお答えします。(16才未満なら扶養控除金額0円で問題なるケースは少ない可能性が高いので、説明割愛します)
扶養については両者で同時にとることはできません。
質問者様の方でも扶養控除とられてるならば、質問者様、パートナー様、いずれか修正申告なります。
娘を扶養しているのは私で、自分自身で[全て]賄ってるという文面から、パートナー様の方で修正申告の可能性が高いと思います。
(パートナーさんも扶養控除取るための要件満たしてるのかもしれませんけど…。)

税務の処理はいずれかで修正申告する…以上です。
ここからは余談です。

働き場所によっては扶養あるから家族手当てがついてる可能性はあります。パートナーさんの扶養控除を取り上げたら給料さがる可能性ないですか?確定申告というので、自営業の可能性高いと思いますが、確定申告必須の勤務者かもしれませんので…。
いずれにしても、パートナー様の税金控除後のお金が少なくなることで生活苦しくなり、質問者様の貰いたいものが貰えない少なくなる可能性もあります。
どちらから扶養控除外すのがいいのか、よくよく話し合う?(考える?)ようにするのがいいかと思いますよ。

本投稿は、2019年10月16日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 父と別居中の母を扶養に入れる事について

    現在母(65歳)は父と別居し、私の家に居候という形で住んでいます。 父は自営業(青色申告)を営んでおり、 2018年度中、母は専従者給与をもらっています。(...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • 別居の息子の扶養に入れますか?

    夫77歳妻75歳の夫婦です。確定申告書の数字は「所得金額」が752405で 「所得から差し引かれる金額」が1057129となっています。 息子の扶養に入れる...
    税理士回答数:  2
    2017年12月12日 投稿
  • 別居中の扶養

    夫とは別居中で、別居期間は1年半ぐらいになります。 私自身の住民票は夫とは別の場所に移してあるのですが、今住んでいるところを夫にバレると困る為、住民票がある場...
    税理士回答数:  1
    2019年10月05日 投稿
  • 親を自分の扶養に入れることはできるか

    いま、私(年収600万程度)は諸事情で実家に戻って来ているのですが、年金受給している両親を私の扶養に入れて私の節税にならないか、と考えています。 両親は年金受...
    税理士回答数:  1
    2017年02月06日 投稿
  • 別居する両親を扶養に入れられるか相談

    別居する両親を扶養に入れることが可能か相談させてください。 両親は扶養の範囲に収まる年金受給のみで、私からは月に2万円、年間で24万円の支援をしています。私か...
    税理士回答数:  3
    2019年06月10日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238