[扶養控除]アルバイトの扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトの扶養について

アルバイトの扶養について

アルバイトをしている大学生です。
給料が150万円超えそうで困っています。

アルバイト先の社長に扶養に入らないからたくさんバイト入ってと言われ、ここのバイト先で110万円程稼ぎました。ですが、親会社が倒産してしまい、全額扶養に入ると告げられました。
今他のところでバイトをしていて、合計で150万超えてしまいそうです。
なんとか110万円扶養に入れない方法ないですか?
また、130万、150万超えてしまった場合どれくらいの金額が税金でとられますか?
親に迷惑をかけるのはいくらですか?
超えてしまったらどうなるのか、他のサイトを見てもあまり理解できなかったのでこちらで質問させていただきました。
教えてください、、、。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れます。そして税金の納付が出ます。
2.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ所得税がが非課税になりますが、130万円以上になるとこの控除は受けられなくなります。
3.年収が150万円の場合の税金の計算は、以下の様になります。
(1)所得税
収入金額150万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額85万円
85万円-基礎控除額38万円=課税所得金額47万円
47万円x5%=23,500円
(2)住民税
85万円-基礎控除額33万円=課税所得金額52万円
52万円x10%=52,000円
4.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からないため所得税の税率を20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円

本投稿は、2019年11月20日 15時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266