バイト代と扶養について
アルバイトの月の収入について
大学生(親元を離れ一人暮らし)でアルバイトをしています。
現在アルバイトを2つ掛け持ちしています。
普段は合計8万円以下の収入ですが、長期休みの時などに合計月10万円を超えてしまうそうです(12万くらいいくかも)。
しかし、今年は年間103万円は超えません。
この場合、親の扶養から外れることはありませか?
月に8.5万円を超える月が連続するとダメ、10万円をこえる月が1回でもあるとダメと聞いたことがあります。
ちなみに親は公務員です。
また、掛持ちしている時は確定申告が必要とも聞きましたが、103万超えていなくても確定申告しなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円以下であれば、親の扶養内になります。扶養の判定には、月ごとの増減は関係なく103万円以下であれば問題はないと思います。月ごとの増減が影響するのは、親(公務員の場合)の扶養手当になると思います。連続して基準額を超えなければ問題はないと思います。
2.掛け持ちの場合、給与収入の合計が103万円を超えれば確定申告が必要になります。103万円以下であれば、確定申告の義務はありませんが、所得税が控除されていれば確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
ありがとうございます。
>連続して基準額を超えなければ問題はないと思います。
とありますが、この基準額とはいくらになりますか?
その額を2ヶ月連続で超えてしまうと、親の扶養手当がもらえなくなるということでしょうか?

国家公務員についての就業規定になると思いますので詳細については分かりませんが、親に確認されることをお勧めします。
ありがとうございました。
親に聞いてみます。
本投稿は、2019年12月09日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。