学生で103万超えました。
1年で稼いだ額が、12月の給料をもらって103万をおそらく超えました。学生で父の扶養に入っています。この場合、私(学生)はアルバイト先へ申告など、なにかしないといけないのでしょうか?連絡がきたりするのでしょうか??
また親(父)もなにかしないといけませんか??
税理士の回答

相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れます。相談者様は、アルバイト先ではなく親に報告をして、親が勤務先の年末調整で扶養から外す申請をするよう伝える必要があります。年末調整が正しくされないと、親は再度年末調整のやり直しをすることになります。
今からでもまだ間に合いますか??
またもししなかったらどうなるのでしょうか??期限などはありますか?

今からでもまだ間に合うと思います。もし、だめであれば確定申告をすることもできます。また、やり直しがされない場合は、後から税務署から親の勤務先へ連絡がきて年末調整のやり直し依頼の連絡が来ると思います。
何度もすみません。
現状103万を超えてるかまだ確信を持っていないので親の勤務先へ連絡が来くるまで待つのも1つの手段でしょうか??
待つことでなにか滞納や罰金などあるかもと少し不安です。

年収が確定しなければ、親の年末調整は扶養内でしておいて、もし103万円を超えていた時は、親は年末調整のやり直しをすることになります。待つことで滞納や罰則などはございません。
かしこまりました!
どちらにせよ、なにかしらの通知などが親側にくるということで大丈夫ですか??
待ってみます!

税務署から親の勤務先に年末調整のやり直しの依頼が来ると思います。
ありがとうございます。親の収入が700万程度である場合、増える税金の額は20万ほどでしょうか。

親の負担増は、以下の様になると思います。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
わかりやすくてとても助かります。
詳しく教えていただきありがとうございました!
本投稿は、2019年12月15日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。