[扶養控除]扶養を外れた前年と今年と翌年 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養を外れた前年と今年と翌年

扶養を外れた前年と今年と翌年

学生ですが業務委託で2018年、2019年扶養を外れた金額を超えてしまいました。今年に入って超えてしまっていたことに気づき、今年に18、19年まとめて申告します。20年は超えないよう調整します。

1:この場合、親の税負担が増えるのは何年分でしょうか?今年は扶養になりますか?ちなみに年収250万弱のパート片親です。

2:会社から支給されている健康保険も外れてしまうのでしょうか。その場合どのような手続き取らなくてはならないのでしょうか?

3:親の追加の税金以外で支払わなくてはならない事や手続きしなくてはならないことがありましたらお教えください。

4:確定申告前に節税できることがありましたらお教えください。

長くなりましたが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1:親御さんの税負担が増えるのは2018年、2019年分となります、2020年分は12月までの収入によって決まります

2:業務委託の収入によります。税金上の扶養は1~12月の所得が38万円という基準ですが、健康保険の扶養は向こう1年間の収入が130万円を超えると分かった時点で、健康保険に連絡して扶養を外れる必要があります

3:ご質問の内容でしたら他の手続きは特にないと思われます

4:経費の漏れがないか、しっかり確認することが大事ですね

本投稿は、2020年02月22日 01時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234