税理士ドットコム - [扶養控除]扶養を外れると、主人の収入、自分(妻)の収入はどのぐらいの損得になりますでしょうか? - ご相談承ります。まず前提として、現状奥様は税金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養を外れると、主人の収入、自分(妻)の収入はどのぐらいの損得になりますでしょうか?

扶養を外れると、主人の収入、自分(妻)の収入はどのぐらいの損得になりますでしょうか?

現在主人の扶養に入っており、年収130万以内のパート勤務をしています。
4月から収入を上げていただくことになり扶養を抜ける為に主人に相談した所、どのぐらい損か得なのか分からないからと反対をされています。
月給20万+交通費(年間約10万)の予定ですが、そうなった時主人の手取り収入はどうなるのか、現在よりどのぐらい世帯収入が増えるのか教えていただきたく投稿いたしました。

・主人の収入は税引前で800万程です。
・4歳の子供が1人居ます。
・家族手当があるのか不明です。

配偶者特別控除が適用されないことは調べて分かりましたが、具体的な数字が分からなかったため教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご相談承ります。
まず前提として、現状奥様は税金の計算上ご主人の扶養に入っていると同時に、ご主人が加入する社会保険(サラリーマンが加入)のうえでも扶養となっており、健康保険や年金(第三号被保険者)の自己負担がないものとしてご回答いたします。

以下、奥様の年収240万円として現状からの年間の負担増の金額の【予想】となります。

ご主人の所得税 プラス 約76,000円(累進税率20%で計算)
ご主人の住民税 プラス 約33,000円
奥様の社会保険 プラス 約340,000円(40歳未満の場合)

この時点で負担増の予想は約45万円となっており、奥様の所得の増額110万円(240-130)から差し引くと、純粋な手取りの増加は約65万円となります。
さらに、ここから奥様自身の税金(所得税と住民税あわせて約10~15万円)の増加額があります。

多少前提条件等が違うかもしれませんが参考になればと思います。

早速のご回答ありがとうございます!
現状、社会保険の負担はありませんのでほぼ間違いないと思われます。
大変参考になりました!

本投稿は、2020年03月16日 00時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230