税理士ドットコム - [扶養控除]休学中の学生の社会保険加入について - 相談者様が社会保険に加入しても、親の社会保険に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 休学中の学生の社会保険加入について

休学中の学生の社会保険加入について

4月から休学をして、半年間お金を稼ごうと思っているのですが、申し込みをしたバイト先に社会保険の加入が必要と言われました。


社会保険に入った場合、130万を超えると、親への何かしらの負担があるのでしょうか?家は現在非課税ではないのですが(去年まで非課税でした)、親の年収は200万円程度です。

税理士の回答

相談者様が社会保険に加入しても、親の社会保険についての負担はないと思います。しかし、相談者様の年収が103万円を超えますと、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり負担が増えると思います。

本投稿は、2020年03月27日 14時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険の加入について

    私は大学を卒業し、大学院に進学します。大学を卒業したのが去年で、今年の4月から大学院に進学する予定です。 そのため、学生でない期間が存在します。今までは親の扶...
    税理士回答数:  2
    2017年01月30日 投稿
  • 1人株式会社の社会保険加入について

    サラリーマンをしながら、異業種で1人株式会社を設立しました。 そこで質問なのですが、今期は自分への報酬はゼロにし、儲けたお金は全て社内留保するのですが、その場...
    税理士回答数:  5
    2018年05月18日 投稿
  • 学生アルバイトの社会保険加入・勤労学生控除について

    現在大学生、アルバイトをしております。 昨年度までは103万円以内で収め、扶養控除を受けておりましたが、今年は103万円を超えそうで、勤労学生控除を受けよ...
    税理士回答数:  1
    2017年09月10日 投稿
  • 社会保険加入に加入する時期に関して

    お世話になっております。 社会保険の加入タイミングについて教えて頂きたいです。 毎年、103万円におさえて旦那の扶養でパートで働いていましたが、 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿
  • パートで社会保険加入

    夫の扶養内で働いていきたいと思っていますが、働く時間を増やしていこうと思っています。 1月に始めたパートですが、1月、2月、3月は給料5万円以内でしたが、4月...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239