[扶養控除]勤労学生控除についての質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 勤労学生控除についての質問

勤労学生控除についての質問

令和2年3月末で退職し、4月からは専門学校に通っています。
先日、前の職場から令和2年度分の源泉徴収票が届きました。
支払総額:750000円
源泉徴収税額:12000円
社会保険料等の金額:140000円
と記載がありました。
勤労学生控除内でアルバイトをしていくならば、令和2年12月末までの所得を130万-75万=55万円内で収めるという認識で間違いないでしょうか?
また、国税庁のHPに「(2) 合計所得金額が65万円以下(令和2年分以降は75万円以下)で、しかも(1)の勤労に基づく所得以外の所得が10万円以下であること」との記載がありますが、上限が140万円に上がっているため、65万までの所得を考えても良いのでしょうか?

税理士の回答

合計所得金額75万円以下とするためには、給与収入は130万円以下である必要がありますが、仮に給与所得以外の勤労所得が10万円ある場合には、給与所得は65万円(給与収入では120万円)以下とする必要があります。

本投稿は、2020年04月26日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 令和1年度分の扶養控除申請について

    令和一年より、外国籍の義母を扶養対象として扶養控除申請をしたいと 考えております。 下記用件で資料を集めているのですが、申請そのものは可能なものでしょうか。...
    税理士回答数:  1
    2020年01月11日 投稿
  • 勤労主婦の勤労学生控除について

    夫の扶養に入る主婦です。扶養の範囲内で事業所得を得ています。 通信制の大学(学校教育法に規定する大学)に行っているのですが、この場合は勤労学生控除を受けること...
    税理士回答数:  2
    2019年10月31日 投稿
  • 令和2年の扶養について

    私はネットで個人事業主として利益を得ています。 令和2年分の年収が60万、経費12万→所得48万となると思うのですが、令和2年から基礎控除が48万円になるとの...
    税理士回答数:  3
    2020年01月17日 投稿
  • 令和2年度からの扶養について

    今年から扶養親族等の金額改正が行われたと聞きました。私が調べたところによると、扶養親族の合計取得額が38万円から48万円、勤労学生の合計取得額が65万円から75...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿
  • 令和2年度からの給与所得控除引き下げについて

    令和2年度から給与所得控除が10万円引き下げになるが、 同時に基礎控除も引き上げられ、高所得者以外は増税はないと聞きました。 ですが市営住宅に入居を考え...
    税理士回答数:  1
    2020年01月12日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229