扶養控除申告書 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除申告書

扶養控除申告書

この度、派遣社員から正社員になることになりました。
その際、書類を色々提出しなくてはならないので、書き方内容について困っています。
夫と別居中(2年ほど)で、子供は私と一緒に住んでいます。
住民票は別居時に移しています。
しかし、子供の健康保険証は夫の会社からのものです。
子供を私の扶養に入れたいのですが、夫には怖くてお願いできません。
勝手に書いて、私の方へ入れることは良いのでしょうか?

税理士の回答

 質問者様は、お子さんと同居で事実上、扶養されているようです。
 しかし、お子さんは、ご主人の社会保険の被扶養者となっているようです。常識的には税金の面でも控除対象親族としておられることが十分考えられます。そうしますと一人のお子さんについて二人が扶養控除対象とすることになりますから、どちらかが是正が必要になってきます。
 なお、あくまで高校生世代(16歳以上)のお子さんの場合を前提にしています。
 もし、中学生世代以下のお子さんであれば子供手当の受給があるかと思います。
 そのことと関係しているのですが、0歳~15歳までのお子さんは、税金の面での控除対象親族にはなれませんので申し添えます。

本投稿は、2020年05月25日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445