半年経った時点で、去年103万を超えていたことに気づいた場合やるべきことを教えてください!
わたしは大学生(20歳)です。市役所から手紙が届き、去年のバイトの給料が103万を越えて、104万682円のことを知りました。
1) わたしは今扶養から外れているということですか?
2)父の会社に扶養を外れるという申請をしていなくて半年経っていることになりますが、問題はあるのでしょうか?また、今すぐに扶養を外れる申請をした方がいいのでしょうか?
3)今年の給料が103万以内であったら、扶養に戻ることができると書いてありましたが、戻るときに申請は必要なのでしょうか?
4)わたしが103万を超えたことによって、親が払う税金が上がっていると思うのですが、毎月その上がった分の税金は引かれているのでしょうか?(親が、税金は給料から天引きされているといっていました)
税理士の回答

1.相談者様の2019年の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親が昨年の年末調整において、相談者様を扶養から外していなければ、年末調整のやり直しか、確定申告をすることになります。
3.親が2019年の年末に提出した令和2年分の扶養控除等申告書に相談者様を扶養に入れていれば、そのままでよいと思います。2020年の年収が103万円以下であれば、扶養内になります。
4.親が負担すべき所得税、住民税は確定申告等をしてからになります。早めに2019年の申告をした方が良いと思います。
たくさんの質問に答えていただきありがとうございます。
確定申告をした後、負担すべき税金はどのように支払うのでしょうか?例えば全額一気に払う、毎月いくらか引かれていくなど...

確定申告をすれば、追加の所得税は一括で払うことになります。住民税については、毎月の給料から控除される特別徴収税額が上がることになります。
本投稿は、2020年06月12日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。