税理士ドットコム - バイト先で「従たる給与についての扶養控除等(異動)申告書」の用紙をもらった事について質問です。 - 回答いたします バイト先のかたが、勘違いされてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. バイト先で「従たる給与についての扶養控除等(異動)申告書」の用紙をもらった事について質問です。

バイト先で「従たる給与についての扶養控除等(異動)申告書」の用紙をもらった事について質問です。

開業届を出していない個人事業主でWebデザインをしてます。
独身で実家暮らしです。
仕事がないのでほとんど稼いでいません。ですが、僅かですが稼ぎはあります。
それに追加して、この度アルバイトをすることになりました。

バイト先で「従たる給与についての扶養控除等(異動)申告書」の用紙をもらいました。
更にバイト先の担当の方は『個人事業主の仕事と、アルバイトの仕事のどちらを主とするかをきかめてまた連絡してほしい。』
と言われました。

主たる給与は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出している人に支払う給与』とのことですが、私は個人事業主で給与をもらっているわけではないのもあり、それを提出していないです。
つまり、そもそも『主』が無いので『従』では無いと思いました。

・ バイトのほうが収入も多いですし、給与をもらうわけで、この場合はバイトを主とするものだと思いましたので、バイト先には「バイトを主とさせてください。かわりに給与所得者の扶養控除等(異動)申告書をください」と言えば良いのでしょうか?

・ 個人事業主と言ったのに、なぜ「従たる給与についての扶養控除等(異動)申告書」を私に渡したのでしょうか? 個人事業主でも給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を記入するケースがあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

 回答いたします
 バイト先のかたが、勘違いされている可能性が有ります。
 個人事業者としての収入はあくまでも「事業所得」であり、扶養控除申告書の「主」や「従」は、給与所得に関する申告書です。
 バイト先がそこだけでしたら通常の「給与所得の扶養控除等申告書」を提出した場合、給与の税額表も「甲欄適用」となります。

本投稿は、2020年07月01日 13時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234