扶養内で働く場合のメルレ
こんにちは。
今、私は旦那の扶養に入っていて、去年始めたパートで月7-9万給与をもらっています。
最近メールレディを始めました。
副業の年収20万円以下だと確定申告が不要とネットでみました。
その中で年収が30万円でも経費が10万円以上であれば確定申告は不要とあったのですが、経費が10万以上あります。とどこかに示すために提出とかは必要なのでしょうか?
それとも自分の中で把握するだけで、何もしなくてもいいものでなのしょうか?
また、20万円以下でも住民税の関係で申告が必要な場合もあるとネットでみました。
それについても詳しく教えてください。
まだ始めたばかりなのですが思ったより稼げてしまいそうなので、今のうちに年いくらまで稼いでいいのか把握しておきたいです。
希望としては、扶養内におさめ、夫にも夫の会社にもばれない最大限にしたいと思っています。
また、メルレ以外にも自分で作ったハンドメイド雑貨をフリマアプリなどで売ろうと思っています。
こちらは売れるようになってきたら、ネットショップを開こうと思っています。
これらとパート、メルレ合わせた収入でいくらを超えたら、扶養から外れるメリットがありますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.所得税の扶養については、以下の様に合計所得金額が48万円を超えると扶養から外れます。48万円以下であれば、扶養内になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得(メルレ、ハンドメイド)
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
3.住民税の申告のためには、収入金額、経費について帳簿を付けて、領収書等の証憑は保存しておく必要があります。確定申告が不要な場合は、証憑等は提出の必要はなく、保存しておけばよいと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
1.については理解できました。
2.の(1)の収入金額について質問です。
パート先からのメールで送られてくる給与明細に、総支給額・差引支給額・基本給と3つの額面があります。どれを合計したらいいのでしょうか?
また、給与明細の最後に「税法上支給額累計」とあるのですが、これはなんですか?
3.住民税の申告のために必要なことはわかりました。それらを持って期間中に市役所に書類を提出したら良いということでしょうか?
ちなみに、住民税を申告することで夫の会社にメルレをしていることがバレる可能性はありますか?パートやハンドメイドについては夫も知っています。
確定申告の経費については謎が解けました。ありがとうございます。

2.給与収入金額は。総支給額(課税対象額。交通費は除く。)を合計することになります。税法上支給累計は、毎月の総支給額(課税対象額)の合計になります。
3.住民税の申告は、給与所得の源泉徴収票や雑所得の帳簿に基づいて、申告書に記載します。翌年の2/16-3/15にお住まいの市区町村の住民税課に提出します。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2020年07月30日 10時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。