税理士ドットコム - [扶養控除]103万円の壁が超えた場合にかかるトータル税金額 - 1.収入のすべてが雇用契約ではなく業務委託であれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 103万円の壁が超えた場合にかかるトータル税金額

103万円の壁が超えた場合にかかるトータル税金額

大学4年生。(休学をしたので現在23歳です。)
このままいけば、アルバイトで103万円超えそうです。
税金について相談したいことがあり、投稿致しました。
2020年は
・コールセンター①:収入 13万円
・事務(業務委託):収入 23万円(金額に交通費含みますが証明するものを持ち合わせていません。)
・コールセンター②:収入 25万円
と多方面からの収入を得ました。
そして現在は長期インターンシップ(有給)をしています。
授業が週1回しかないこともあり、インターンに週4・5で行きたいのですが、年末までに103万円超えそうです。

質問は以下になります。
①103万円を年末までに超えた場合、扶養に入ることは不可能ですか?
また扶養にならなかった場合、親の負担額は、(38万円×0.23+45万円×0.1=132400円)の計算式であっていますか?
②住民税も年末締めですか?住民税の壁はいくらですか?もし超えた場合、いくらくらいかかりますか?
③所得税も年末締めですか?所得税の壁はいくらですか?もし超えた場合、いくらくらいかかりますか?
④社会保険は130万円の壁(学生の場合)と言われているかと思いますが、こちら超えた場合、いくらかかりますか?
⑤その他、かかってくる税金・お金などはありますか?
⑥雇用形態が業務委託ということもあり、何かするべきことはありますか?
⑦確定申告はするべきでしょうか?

たくさんの質問すみません。
あまり税金について理解できていないということもあり、質問も重複している部分、あるかもしれませんが、回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.収入のすべてが雇用契約ではなく業務委託であれば、以下の様に雑所得になり、所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。なお、業務委託でも特にすべきことはないです。
収入金額-経費=雑所得金額
2.相談者様が親の扶養から外れた場合、親の税負担は以下の様になります。
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の所得が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の年収(1/1-12/31)が103万円を超えると、所得税が出ます。また、住民税は年収(1/1-12/31)が100万円を超えると、課税が出ます。
4.年収が130万円以上になると、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。保険料については、協会健保の料率表を参照されるとよいと思います。

丁寧な回答ありがとうございます。
すみません、頂いた回答をもとに、2点質問があります。

①【収入金額-経費=雑所得金額】とのことなので、【交通費】は103万円の金額に含まれないと思うのですが、
業務委託の会社は、恐らく【交通費】分類をしていないと思います。
その場合、どのような手続きをすれば、(業務委託の給与分の)交通費を【経費】扱いにすることができるのでしょうか?
②住民税は勤労学生控除で、100万円以上の猶予でますか?その場合、どのように手続きするのでしょうか?

お手数おかけしますが、回答いただけますと大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

1.給与所得の場合は、交通費は非課税のため収入金額に含まれません。雑所得の場合は、交通費は収入金額に含まれ、同時にその交通費は経費に含めて所得金額を計算します。
2.所得金額が75万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ、所得税は非課税になります。住民税は、勤労学生控除をうけた場合、住民税の所得割は非課税になりますが、所得金額が45万円を越えると住民税の均等割は課税になります。勤労学生控除は、確定申告で受けられ、確定申告をすれば住民税の申告は不要になります。

本投稿は、2020年08月10日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 103万の壁について

    今年103万円を超えそうです。 103万を超えた場合、どのようなお金をいくらほど払う必要がありますか? 私は、6年前に母が離婚し母子家庭です。 自分の...
    税理士回答数:  1
    2019年07月25日 投稿
  • 103万円、106万円、130万円の壁について

    これからパートで働こうとしている主婦です。 その際によく聞く、103万円、106万円、130万円の壁の違いがよくわからないので、教えてください。
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 130万円の壁

    こんにちは。 主婦で派遣社員としての収入があります。 主人の年収は2000万円。 私の収入は130万円に抑えたいと思っております。 1〜5月までダブルワ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月07日 投稿
  • 学生インターンの103,118,130の壁

    タイトルにも記載している税金の壁は1年の1~12月までのトータルだと思うんですが、月の最高額や3ヶ月連続で〇〇円越えるとダメだったりなルールなどあるのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年03月27日 投稿
  • 社会保険 106万の壁について

    年収が106万を超えると社会保険加入が必要とされていますが、親の社会保険に入っている場合はどうなるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2019年10月03日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227