メールレディの扶養について
こんにちは
最近メールレディをはじめました
現在学生で親の扶養をうけています
私がやっているメールレディは
メールのやり取りでポイントがたまり
1ポイント1円で換金できます
扶養内では38万までなら大丈夫だと
思うんですがサイト内に38万以上のポイントがある場合は扶養を外れますか
それとも換金を38万いないにすれば
扶養をはずれませんか
よろしくお願いします
税理士の回答

文面から分かる範囲でお答えいたします。
まず、今年から扶養の範囲は48万円までと改正されました。
扶養に入る入らないはその年にいくらポイントを稼いだかによって決まります。
48万ポイント以上あったとしてもそれが昨年以前の分も含んでいた結果であれば扶養に留まることも可能です。
また、48万円分以上のポイントが有ったとしても経費を差し引いたら48万円以下に抑えられたら扶養に留まることができます。
また、メールレディの先が1箇所なら家内労働者等の必要経費の特例を使って必要経費を55万円として計上することも可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます
大学生でひとり暮らしをしています
住民票はアパートの市に移しています
父は地方公務員です
メールレディのサイトは一ヶ所です
現在70万ポイントほどあるので確定申告
しますがその際扶養からはずれると思います
確定申告し扶養から外れると父のほうに通知はいきますか
よろしくお願いします

このまま、扶養の対象ではないのに扶養控除をした場合、通知が来る可能性はあります。
ただ、1箇所にのみで働いているので、先程挙げた
家内労働者等の必要経費の特例は使える可能性が有ります。
その場合、扶養にとどまれる可能性はあります。
家内労働者等の必要経費の特例について調べたのですがよくわかりません
サイトの使用料は無料で会員になるために5000円だけつかいました

こちらの特例ですが、実際にいくら経費に使ったかに関係なく経費の金額を55万円にするものです。
そうしますと、その分所得がへり、扶養の可能性が高くなるというものです。
どんな場合に特例が使えますか
また申請書類などはなにがいりますか

おそくなり、申し訳ございません。
この特例は、1箇所に対して役務を提供(メールレディの業務を行っている)場合に使うことができます。
申請書類は通常の確定申告の書類の他に「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」が必要となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/09.pdf
ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2020年08月22日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。