学生で103万超えてしまったことについて
アルバイトの給料が105万超えてしまいました。バイト先では自分で確定申告を行い申請を出さなければならない為、どのようにしたらいいかわかりません。
まず、もう超えてしまっている為、勤労学生控除をしたいのですがそれを自分で申請する場合はどうすればいいのでしょうか。
また、親の方の手続きもあるのであれば、いつまでに何をすればいいのでしょうか。自分の方もいつまでに何をすればいいのか、給料明細が来て焦っています。どうすればいいのですか。どのくらいお金が取られるのでしょうか。計算方法等含めて教えて欲しいです。
どこでどのような申請をするかについても教えて欲しいです。
ちなみにメインのバイトの方で105万超え
別のバイトをした方で4500円あります。
別のバイトの源泉徴収はあります。どうしたらいいですか。この場合の流れについても教えてください。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。親は、相談者様の年収が103万円を超えることが確実になった時点で、勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請が必要になります。
2.相談者様は、別のバイト(乙蘭)もありますので、メインのバイト収入と合わせて確定申告をすることになります。勤労学生控除も確定申告で受けられます。この控除を受ければ、所得税は非課税になります。住民税については、収入金額が124万円以下であれば、住民税の所得割は非課税になります。しかし、収入が100万円を超えると住民税の均等割(5,000円)は課税になります。
3.確定申告は、翌年の2/16-3/15までに所轄の税務署に申告書を提出します。給与所得の源泉徴収票が必要になりますが、申告書に添付の必要はないです。
わかりました。税務署への申告書は源泉徴収票があれば書けるのでしょうか。また、親の扶養が外れた場合、保険証や税金以外に何か発生しますか。それと、親が提出する扶養を外す申告書は早めに出さないと何かあるのでしょうか。
そして親の方にはいつ税金が徴収されますか?

1.税務署への確定申告書は、源泉徴収票があれば記載できます。
2.親の扶養から外ずれた場合は、税金以外に発生するものはないです。
3.扶養控除等申告書は、扶養に異動があれば、直ちに再提出するルールになっています。
4.所得税については、毎月に給料から増加分が控除されます。住民税については、翌年の6月から毎月の給料から増加分が控除されます。
何度もありがとうございます。ちなみに130万(住民税考慮で124万)まで稼げても、105万以上稼いでしまうと親の税金はさらに上がる可能性はありますか?

上記1.でご説明しましたように、年収が103万円を超えると、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。これは、相談者様が勤労学生控除を受けて所得税が非課税になっても、103万円を超えてしまえば親の税負担は変わりません。
わかりましたありがとうございました。
本投稿は、2020年09月24日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。