税理士ドットコム - [扶養控除]来年からフリーターの大学4年生の税に関して - 回答します 税務上の「扶養」の考え方と、社会保険...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 来年からフリーターの大学4年生の税に関して

来年からフリーターの大学4年生の税に関して

現在大学4年生で来年度4月からはバイトでの稼ぎが収入になります。

現在は、親の扶養下にあり103万円以内で勤務していますが、
4月からは、親の扶養を外れてバイト先の社会保険に入ります(現在と同じ会社です)

そこで相談です。
・12〜3月が扶養内、4月〜11月が扶養外となった場合、親に反映されるのは12〜3月の所得分ということで間違い無いでしょうか?
・上記の質問が間違いのない場合、12〜3月の収入がそれぞれ月85,000円を超えた場合、親はプラスの支払いで損をするのでしょうか?
・85,000円以上で入ると、4月所得分以降の税の徴収が増額するなどデメリットはあるのでしょうか?

以上の3点が知りたいです。
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します

 税務上の「扶養」の考え方と、社会保険上の扶養の考え方が異なりますので分けて説明します

1 税務上の扶養
  税務上の「扶養親族」とは、年間(暦年:1月~12月)の「合計所得金額」が48万円(昨年までは38万円)までの方が対象となります。
  給与所得のみの場合は、給与収入が103万円(この金額は変わりません)
  税務上は12月31日の「現状」により、その年の扶養になるか否かが判断されます。
  仮に3月までは「扶養」に該当するとしていたとしても、4月以降に変更がされ、最終的には「年末調整」で精算されることになります。
  なお、扶養が外れることにより、親御様の年間の所得税額は増額になります。


2 社会保険上の扶養
  社会保険の冬雄はは、年間130万円がめやすとなります。
  ただし、年間130万円を超える収入が見込まれることとなった時から扶養から外れます。
  そこで、例えば3月までは学生で収入が少なかったものの、4月に就職をしたことにより、年間130万円をこえる収入が見込まれた時には4月から扶養が外れます。
  1~3月は扶養のままとなります。

素早い返答ありがとうございます!
 
すみません、一点だけよろしいでしょうか。
税務上で、4月からの稼ぎを考慮した際にその年に扶養を外れてしまう場合には親の増税は免れず、年末に合計額で計算されるため、1〜3月という単位ではどれだけ働こうが働くまいがさほど税の徴収は変わらないという認識で合っていますか?

社会保険の方はしっかり理解できました。ありがとうございます。

回答します
 
 「年末に合計額で計算される」というお話が「年間の合計所得金額」ということであれば、ご理解のとおりとなります。
 「税の徴収は変わらない」に関しても親御様の所得税という事であれば、ご理解のとおりとなります。

 ただし、親御様の「税の徴収」は、お子様が年間の合計所得金額が48万円(給与収入が103万円)を超えると見込まれた時点において「扶養控除等(異動)申告書(以下は「異動申告書」といいます。)」を提出し、扶養をその時点から外した場合にはその月以降の給与から天引きされる源泉所得税額が増額します。
 もしも、年末調整時までに「異動申告書」の提出がなかった場合には、年末調整の精算時には還付の金額少額になる又は不足分の所得税の追加税額が増加することになります。(その年の「所得税額」は同じです)

 既に就職が決まっているなど、年の初めから扶養から外れる可能性があると見込まれる場合は、最初から外すこともできます。

質問内容、申告についても理解できました!!
お恥ずかしいほどアバウトな質問を拾ってくださったおかげで、頭が整理されました。
ありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 税務も含め、専門用語は難しいため質問される方も大変だと思います。今後もご不明点がありましたら、遠慮なく「みんなの税務相談」をご利用ください。

本投稿は、2020年10月13日 01時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234