一人暮らし中の大学生の息子の扶養について
今年の春から息子が大学進学のため県外で一人暮らしを始めました。(住民票は移し済み)
我が家の家計状況では定期的な仕送りが難しいので、入学時より国からの奨学金(貸与&給付)とバイト代(今のところ月4万円程度)で息子は生活をしており、これからもその予定です。
※ただし、入学時には大学の入学金・前期授業料・新生活費用(学用品、アパートの敷金・礼金等の費用、家電・家具、最初のバイトや奨学金が入るまでの生活費等)で100万円程は親である私が負担しております。
先日会社の経理の方から現在の息子の経済状況等を聞かれまして、「バイト代より仕送りが少ない場合(バイト代のほうが多い場合)は扶養を外れる可能性がある」と言われ、『被扶養者現況申立書』の記入を指示されました。
当然ですが、私は(今年の4月から現在まで)仕送りをしていないので、当然息子のバイト代のほうが多くなってしまいます。
こういう場合、息子は扶養を外れてしまい、私の税金は上がってしまうのでしょうか?
毎月の定期的な仕送りはしていませんが、今年は入学当初にそれなりの額を負担していますので、単純に “仕送り無し” と判断されてしまうのは少々納得がいきません。
また扶養を外れてしまった場合、私(親)と息子にはそれぞれどのような負担増が待っているのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
我が家の家計状況では定期的な仕送りが難しいので、入学時より国からの奨学金(貸与&給付)とバイト代(今のところ月4万円程度)で息子は生活をしており、これからもその予定です。
先日会社の経理の方から現在の息子の経済状況等を聞かれまして、「バイト代より仕送りが少ない場合(バイト代のほうが多い場合)は扶養を外れる可能性がある」と言われ、『被扶養者現況申立書』の記入を指示されました。
当然ですが、私は(今年の4月から現在まで)仕送りをしていないので、当然息子のバイト代のほうが多くなってしまいます。
こういう場合、息子は扶養を外れてしまい、私の税金は上がってしまうのでしょうか?
上記の疑問に答えます
月4万円の収入であるならば、所得税の扶養からは外れません。
仕送りより、4万円のバイトの収入が多くても、外れません。
安心してください。
息子さんの収入が103万円以下なら、外れませんので、安心ください。
毎月の定期的な仕送りはしていませんが、今年は入学当初にそれなりの額を負担していますので、単純に “仕送り無し” と判断されてしまうのは少々納得がいきません。
今年の援助金額と、扶養は、違います。
あくまで、息子さんの収入です。年間の・・・。103万円を超えるか否かです。
その旨を言ってください。
月4万円のアルバイトですと・・・。
また扶養を外れてしまった場合、私(親)と息子にはそれぞれどのような負担増が待っているのでしょうか?
はずれませんので、お父さんの負担は増えません。よろしくご理解ください。
竹中公剛様
早速のご回答ありがとうございます。
ひとつ確認させて下さい。
今後仕送りは無くても、息子の収入が年間103万円以下であれば、扶養は外れないということでよろしいでしょうか?
(当然息子にお金が必要なときには仕送りをしたいと思っていますが、コロナの影響で収入が激減しており、仕送りは厳しい状況です。)

竹中公剛
ひとつ確認させて下さい。
今後仕送りは無くても、息子の収入が年間103万円以下であれば、扶養は外れないということでよろしいでしょうか?
はい、その通りです。
問題はありません。
(当然息子にお金が必要なときには仕送りをしたいと思っていますが、コロナの影響で収入が激減しており、仕送りは厳しい状況です。)
息子さんも、大変ですが、のり越えられることを、祈っています。
50年も前のことですが、竹中も全て、アルバイトで、大学と大学院は、行きました。
もちろん奨学金はもらっていました。
返済が大変でしたが・・・。
竹中公剛様
ご回答ありがとうございます。
息子の収入の件(年間103万円以下)は理解しました。
最後にもうひとつだけ質問させて下さい。
扶養の条件として「納税者と生計を一にしていること。」とありますが、
私の場合は今の所定期的な仕送りなし(入学時の約100万円の負担のみ)、息子は県外で別居という状態ですので、それにはあたらないという考えもあるみたいですが、そのあたりはどのようにお考えでしょうか?

竹中公剛
その様なことはありません。
いつでも仕送りしようとしています。
大学生です。
実家に帰省もあると思います。
生計を一と考えます。
柔軟に考えてください。
竹中公剛様
丁寧にご回答頂きありがとうございました。
大変参考になり助かりました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
本投稿は、2020年10月14日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。