[扶養控除]離婚についての税全てについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 離婚についての税全てについて

離婚についての税全てについて

離婚に伴う税金について質問です。
今、無期雇用の派遣社員として働いています。年収は200万円ちょっとです。

今年中に離婚しますが、私が今転職先を探しているので、見つかるまでは相手の社会保険に子供を入れておいてくれる事になっています。見つかれば、私の社会保険に子供2人を入れます。養育費は月8万で決定しました。

①もう転職するので、子供を扶養に入れない場合、派遣会社には離婚した事実は伝えなくても大丈夫でしょうか??会社の手続き上で離婚した事が分かったりしますか??
年末調整の締め切りが来週末なので、離婚の時期は年末になるので、配偶者ありで申告します。
言いたくない理由は、派遣の担当者もも変わったばかりで、まだ会った事もありません。なので出来れば、言わずに辞めたいですが何か法に触れたりしないか心配です。

②年末調整を扶養控除(16歳以上の子供)を私の方でするつもりです。
私は母子家庭になるので・・・年末調整の扶養控除を私にしても、母子家庭になれば、私の方で扶養控除をしなくても税上はあまり変わりないですか??
それとも、年末の扶養控除は私がした方がいいのでしょうか??

③医療費があるので、確定申告をします。
その時に、年末調整の時点では配偶者ありになりますが、確定申告では配偶者なしになります。これは、何も問題ないでしょうか??
そもそも、夫婦共働きで社会保険も別々なので配偶者について書く必要があるのが疑問なのですが・・・何か意味があるんでしょうか??

よろしくお願い致します。

税理士の回答

①ハローワークの手続きは専門外ですが派遣会社には離婚した事実は伝えなくても多分大丈夫だと思います、②一般に所得の高い方の扶養にいれた方が税務上は有利ですが非課税世帯の判定では寡婦の場合は扶養人数は関係ありませんので話し合ってどちらかに決めればいいと思います、③配偶者有りでも源泉控除対象者及び配偶者控除申告書に記載しなければ何も問題ないと思います。

ありがとうございます!!
困っていたので助かります!!

②の・・・
非課税世帯の判定では寡婦の場合は扶養人数は関係ありません
ですが、非課税世帯の判定は何に関係あるんでしょうか??

国民健保減免、保育園無償化、高額療養費、介護保険料、介護サービスなどで優遇があります。

全部あてはまらないです・・・。。。
母子家庭の方が、非課税世帯にこだわるのって何かあるんですか??
母子手当とかですか??
でも、正社員で働けば、母子手当は関係ないですよね・・・。。。

児童扶養手当は正社員かどうかでなく収入によります。母子家庭のこだわりは主に保育園無償化とか保育園に入りやすいとか(この真偽は良く分かりませんが)ではないでしょうか。

(追加)日本学生支援機構の給付型奨学金にも住民税非課税世帯の優遇がありました。ご参考まで。

本投稿は、2020年11月08日 20時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303