税理士ドットコム - [扶養控除]学生がハンドメイド品を販売する際の税金について。 - ①雑所得(ハンドメイド販売)だけであれば、所得金額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生がハンドメイド品を販売する際の税金について。

学生がハンドメイド品を販売する際の税金について。

 友達と3人で手作りのボードゲームやカードゲームなどを作っている大学生です。今までは、手作りした物を販売した事はありませんが、これから商品化して実際に販売してみたいと3人で考えている最中です。
 まず、3人とも大学生で親の扶養に入っており、アルバイトからの収入を得ています。そして、アルバイトの収入は年間で103万円を超えてはいけない事は頭に入っています。また、ハンドメイド品を売る場合、所得が38万円を超えると確定申告が必要という事はネットで勉強しました。まだまだ分からない事も多いので、下の質問に答えて頂ければ幸いです。

〈質問〉
①所得が38万円以上だと確定申告が必要というルールであっていますか?また、それ以下なら何の申請も必要ないですか?

②所得の定義を分かりやすく教えて欲しいです。

③他のアルバイトとの兼ね合いについて教えて下さい。

④3人で販売した場合の税金の考え方についても教えて下さい。

⑤ネット上での販売(メルカリなど)、フリマのような展示会での販売、直接自分達の手で売る場合など、売り方によるルールはありますか?

⑥税務署などに行けば細かいルールを教えてもらえますか?無知の学生の質問にどこまで答えてもらえるものでしょうか?

⑦他に気を付けるべき事があれば教えて下さい。

①〜⑦に番号を振りましたが、どのような形で答えて頂いても構いません。
友達同士で学生の間に色んなことに挑戦しようと始めました。せっかくなら多くの事を吸収したいですし、利益を出そうとすると税金の勉強は逃れられないものだと思います。
長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございます。回答、お待ちしております。

税理士の回答

①雑所得(ハンドメイド販売)だけであれば、所得金額が48万円を超えると確定申告が必要になります。
②所得とは収入金額から、その収入を得るためにかかった必要経費や所定の控除額を差し引いた後の金額です。
③給与所得がある場合は、雑所得との合計所得金額が48万円を超えると確定申告が必要になります。
④雑所得の収入金額、経費をそれぞれ3分割して申告することになります。
⑤特に売り方のルールはないと思います。
⑥税務署に行けば、申告についての細かいルールは教えてもらえます。
⑦扶養を外れると、親の税負担が増えますので扶養を外れないよう調整する必要があります。

本投稿は、2021年04月16日 00時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226