税理士ドットコム - [扶養控除]学生アルバイトの確定申告、103万を超えた場合の手続きについて - こんにちは。税理士の人見と申します。メインのア...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生アルバイトの確定申告、103万を超えた場合の手続きについて

学生アルバイトの確定申告、103万を超えた場合の手続きについて

 大学生のアルバイトです。

 去年103万円を超えていました。メインで働いているスーパーのバイトとは別に、3ヶ月ほど働いて辞めたバイトの給料のことを忘れて計算しており、今年に入って、通知によって103万円を超えているのを初めて知りました。
 すぐに、役場に行って学生控除の手続きと、払ってくださいと言われた税金を払いました。

 ①掛け持ちでやっていたバイトの給料はまとめて20万円以下です。20万円以下の場合確定申告の必要はないということであっているのでしょうか。

 ②また、去年103万円を超えたこと、学生控除を受けていることなどをメインで続けているスーパーのバイト先に伝えなければならないのでしょうか。その時に、なにか提出しなければいけない書類などはあるのでしょうか。

 ③最後に、今年に入って短期アルバイトを2ヶ月行い、その給料がまとめて20万円以上となっています。このことをメインで続けているバイト先に伝えなければいけないのでしょうか。その際に必要な手続きと、これから行うべきことを教えていただきたいです。


 今年は103万円を超えないように気をつけて調整しています。このような税金のことなどに恥ずかしながら全く無知で、心配なことが多いです。少しでも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
 

税理士の回答

こんにちは。税理士の人見と申します。

メインのアルバイト先で年末調整を行っている前提でお話いたします。

①お考えの通り確定申告書の提出の必要はありません。ただし住民税には20万円以下のルールは適用されませんので申告が必要となります。

②ご両親のいずれかの扶養に入られているようであれば、ご両親にその旨お伝えください。

③特にお伝えする必要はありません。全ての勤務先から源泉徴収票を貰い、時期が来ましたら確定申告を行ってください。

お応えいただきありがとうございます。質問があります。

①申告というのは、市役所や役場、税務署などに行って、2つの勤務先の源泉徴収票を持っていくなどして、確定申告をするということでしょうか。もし、しなかった場合、どのようなことになるのでしょうか。

②両親には、去年103万円超えたことを伝えております。今年の年末調整などで、メインのバイト先でやるべきことなどはありますでしょうか。

③今ネットで給料明細が見れるように、源泉徴収票もネットで見ることができるのですが、それを自分でネットから印刷して持っていけば大丈夫でしょうか。

①申告というのは住民税の申告になります。「 すぐに、役場に行って学生控除の手続きと、払ってくださいと言われた税金を払いました。」とありますので、その際住民税の申告をし、納付をされたのではないでしょうか。昨年は確定申告義務はなく、住民税の申告・納付されたのであれば問題ありません。

②特にありません。

③バイト先にご確認ください。

本投稿は、2021年10月05日 01時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226