就職前のアルバイトについて
私は現在大学4年生で、4月から入社する企業が決まっています。
また、現在はアルバイトをしており、入社前のアルバイトについて相談させていただきたいです。
1月〜12月の給料によって税金など変わるのは承知しているんですが、就職前の1月から3月、いくらほど稼いでもいいのでしょうか?
就職するため、親の扶養は来年度から外れますが、大体いくらほどまでなら稼いでいいのか、目安があれば教えていただきたいです。
税理士の回答

来年度からは新社会人となり、令和4年は親御様の扶養からも抜けるのですから、好きなだけ稼いでいただければと思います。

回答します
親御様からの扶養は、住民税は来年度分からですが、所得税は今年から外れることになります。
※住民税は前年の所得金額に課税しますが、所得税はその年の所得金額に対しその年分として課税します。
4月以降は就職先の社会保険の保険に入ることになりますので、1~3月に関して、扶養から外れないようにするとは、社会保険上の扶養のご心配をされているのでしょうか。
税務上のご質問でなくなるため、一般的なお話をさせていただきます。
社会保険の扶養要件は年130万円以下となります。
月額で計算すると1300万円を12ヶ月で除した額 月額108,333円以下であれば、親御様の社会保険上の扶養に入ると思われます。
具体的には親御様の会社の社会保険の担当者にお伺いください。
本投稿は、2021年11月10日 09時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。