親の扶養から外れる際に必要な手続きについて
現在20歳大学生で、親の扶養に入りながら働いていたのですが、今年度の給与所得(アルバイト)102万円、雑所得(報酬)6万円稼いでしまい、扶養から外れてしまうことになってしまいました。
したがって、これから、令和4年の確定申告で令和3年度の全ての源泉徴収票に基づいて勤労学生控除に入る手続きをするための準備を早急に進めようと考えています。
そこで、質問が2点あります。
①ネットで調べたところ、親の扶養から外れる手続きで、自分自身がやる必要のあることとして、上記の他に、現在アルバイトで勤務している会社の給与厚生を担当している部署に連絡して、自身を扶養家族から抜ける手続きをする必要がある、と書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?
また、他に自分自身がやるべきことはありますでしょうか?
②令和4年の確定申告で勤労学生控除に入る手続きをすると認識しているのですが、払いすぎた分の税金や税金の支払い漏れに関する手続きは別途確定申告が必要なのでしょうか?
③来年親の扶養内に抑えることが確定した時点で、親の扶養に入りなおそうと考えているのですが、その場合、今年度入る勤労学生控除を無くすための手続きは必要になりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
全て自分のせいなのですが、扶養から外れることになり、かなり動転してしまっています。
お忙しい中大変恐縮ではありますが、ご回答頂ければ幸いです。
税理士の回答

①自分自身がやる必要のあることは親への報告だけです。②学生証コピーを会社に出して年末調整してもらうだけです。③そのような手続きはありません。
本投稿は、2021年11月14日 09時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。