税理士ドットコム - [扶養控除]【至急】学生アルバイト 103万超え - 1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 【至急】学生アルバイト 103万超え

【至急】学生アルバイト 103万超え

至急回答求む。

学生アルバイトの103万の壁ついて。
私は今22歳大学生(来年から社会人)で、アルバイトを2つ掛け持ちしています。現在(12月給与)までの給与を計算したところ、年所得が107万円と103万を大幅に超えました。

そこで質問です。

1. 103万円を超えたら親の所得税,住民税が増えるのは承知しています。そのため増える額分、親に返そうと思っています。負担が増えるのはどのタイミングでしょうか?(その月に一括で増えるのか、来年の所得税が12ヶ月かけて増えるのか等)

2.また、負担は幾らぐらい増えるのでしょうか。

3.来年からは社会人になり扶養をはずれるので関係がないのでしょうか。

自分なりに調べたのですが
いまいち理解できなかったので質問させていただきました。
どれだけの負担がかかってしまうのかをお聞きしたく質問させていただきました。

ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。親の年末調整において相談者様を扶養から外す必要があります。今まで親が相談者様を扶養に入れていれば、年末調整において所得税の増加分を徴収されます。住民税については、翌年の6月から増加することになります。
2.親の負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
親の年収が分からないため所得税の税率を10%にします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.翌年は、相談者様は扶養から外れるため親の負担増は変わりません。

扶養から外しても親の所得税の負担が増えるということですか?
これは勤労学生控除をしても変わりませんか?
一刻も早く伝えて扶養から外した方がよいですよね?

相談者様が扶養から外れれば、親の税負担は増えます。年収が103万円を超えてしまえば、相談者様が勤労学生控除を受けても親の税負担はなくなりません。至急に、親の年末調整で扶養から外す申請が必要になります。

親と相談して外れることになりました。
親にはこれ以上働いたら働いた分だけ増えると言われたのですが、私が稼いだ分が多ければ多いほど親の負担が増えるのでしょうか?それとも親の収入に合わせて負担額が決まるのでしょうか。

また、2.の負担額についてなのですがはっきりとした年収は分かりませんがおよそ500~600万だとおもわれます。どれくらい負担することになりますか?お金を返したくて知りたいです。

1.相談者様は働いた分だけ税金は増えますが、親の税負担増には影響しません。特定扶養控除額は変わらないため、親の年収による税率が上がれば税負担は増えます。(所得税のみ)
2.親の年収が500-600万円であれば、所得税の税率は10%になると思われます。
上記の計算の通り、親の税負担は所得税と住民税合わせて108,000円になります。

何度も質問してしまい申し訳ございません。
無知で親も私もあまり理解出来ず、分からなくて。

1.働いた分だけ税金が増えるというのはどういうことでしょうか?
2.そもそも、扶養の計算は1/1~12/31になるのですか?

3今働いている場所は2つあるんですが、①15日締め日、25日支払い②月末締め,20日支払いです。
本日以降働いても今年の支払い(追徴課税?)に影響は及ばないですか?

1.相談者様の年収が増えれば、その分税金は増えることになります。
2.扶養の判定は、1/1-12/31の所得金額で判定されます。
3.①15日締、当月25日支払であれば、今年の給与収入になります。
 ②月末締、翌月20日支払であれば、翌年の給与収入になります。

とゆうことは、今年はこれ以上働かない方が良いということになりますか?

103万円を超えてしまえば親の税負担は避けられませんが、相談者様の方は130万円を超えなければ勤労学生控除を受けられます。130万円を超えないようにすれば良いと思います。

15日締め,月末締めの方は、給料が来年の1月に支払われるので来年の扶養のカウントになると思うのですが、今年の12月16日~31日まで働いた分は追徴課税に影響されますか?

12/16-12/31までの分の支払が翌年になるのであれば、今年の給与収入ではありません。

働いても追徴課税に影響はされないということですね?

相談者様のご理解の通りになります。

分かりました!こんな夜遅くまでご相談に乗って下さりありがとうございました!

本投稿は、2021年12月03日 16時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447