税理士ドットコム - 海外移住する際の所得税、住民税、扶養控除について - 住民税は、その年の1月1日に住民票がなければ課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 海外移住する際の所得税、住民税、扶養控除について

海外移住する際の所得税、住民税、扶養控除について

こんにちは。今19歳で、今年から語学留学をするため4年間以上海外に移住する予定です。そのため、海外転出届を出す予定なのですが、海外移住後も日本に投資での収入があります。(親の同意の上である不動産や太陽光発電の所得)また、NISA口座などが閉鎖となり、所得が20万円を超えるため、確定申告をしなければなりません。(この所得税の確定申告は納税管理人の届出書を出し、管理人に確定申告をしてもらう予定です。)しかし、住民票は失効しているため、住民税は納めなくてもいいのでしょうか?また、この場合、扶養控除はいくらまでなら適用されますか?ちなみに、私はこれらの投資以外からは所得を得ていません。(アルバイトなどはしていません。)よろしくお願いいたします。

税理士の回答

住民税は、その年の1月1日に住民票がなければ課税されません。
国外居住親族の扶養控除に関しては近年の税制改正により要件が厳しくなっておりますので、詳細は「国外居住親族に係る扶養控除等の適用について」の国税庁の案内をご覧いただき、所轄の税務署等へご相談されることをお勧めします。

本投稿は、2022年01月09日 23時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 海外へ語学留学

    私の父は、沖縄で個人経営のお店を持っています。私は今、オーストラリアにワーキングホリデーとしてきていて、語学学校に通う予定です。この際、語学学校の料金を経費とし...
    税理士回答数:  1
    2018年11月22日 投稿
  • 海外移住後の納税管理人指定について

    現在、米国に在住しております。 日本国内での投資信託を解約し売却益が出たため(一般口座)、確定申告を行う必要が出てきました。 ネットで調べたところ、...
    税理士回答数:  1
    2021年09月06日 投稿
  • 留学中の収入について(海外転出届する予定)

    今年の秋から1年ほど韓国に留学します。 そこでネットで少しでも稼ごうかと考えております。バイヤーや、ブログなど。 得た収入は日本の口座に入ります。 1...
    税理士回答数:  1
    2021年06月23日 投稿
  • 太陽光発電投資の経費について

    太陽光発電投資の経費についてお尋ね致します。①土地の整地費用は経費とできるのでしょうか?整地費用に対し支払った消費税は「消費税還付」で戻してもらえる様なのですが...
    税理士回答数:  2
    2018年12月18日 投稿
  • 太陽光発電投資について

    現在、新しく太陽光発電投資を始めようと考えています。 そこで、いろいろ調べているのですが、システムの購入代金などを消費税還付できるようですが、法人の設立もしく...
    税理士回答数:  1
    2019年11月23日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,528
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431