103万の壁 確定申告について
確定申告についての質問です。現在、私は大学生でアルバイトを二つ掛け持ちしています。前年は甲で計算しているアルバイト先の所得が57万円でした。 もう一つのアルバイト先は70万円でした(こちらのアルバイト先は乙で登録していません。かつ、こちらの会社は給与支払報告書を私の在住する地区の役所には届けておらず、給与欄の備考に私への給与額が記載されているだけの状態です。これは、住民税などの取り立ての必要がないからと説明されました。)つまり、前年の所得の合計が107万円で103万円を超えてしまった現状です。この場合、どのようにして所得が103万円を超過したことが役所に知られるのでしょうか。あるいは、私の扶養者である両親にはいかにして税金が課せられるのでしょうか。調べたのですがよく分からず、教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
税理士の回答
回答します。
一番まずいのは、アルバイト先に税務調査が入ったときです。
そこで、あなたに対する給与は、多分、経費計上されているでしょうから、それを税務署が国税のデータ、住民税の申告状況を確認します。
この時点で判明します。
お父様にも迷惑がかかりますので、よくお父様と今回の件を相談してみてください。
ご返信ありがとうございます。
税務調査は頻繁に行われるものなのでしょうか。
そう多くはないと思います。
しかし、ないとは言い切れないのも確かです。
国税庁HPで毎年秋頃に、記者発表しています。参考にしてください。
ご返信ありがとうございます。
国税庁以外によって判明する可能性もあるのでしょうか。
税務調査は国税が行います。従って、国税庁が調査件数等を発表しています。
納得しました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年02月04日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。