税理士ドットコム - [扶養控除]学生・個人事業主の税金について質問があります。 - 勤労学生とは、その年の12月31日の現況で、次の3つ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生・個人事業主の税金について質問があります。

学生・個人事業主の税金について質問があります。

 現在学生で、個人事業主です。昨年の1月から12月まで107,6000円(源泉徴収なし)の稼ぎがあり、103万円を超えてしまいました。そこで質問があります。もし、とんちんかんなことを言ってしまっていたらすみません。

【質問事項】
①この場合、勤労学生控除ではなく、青色申告特別控除を使った方が税金は安く済みますか?また、いくら税金を払うことになりますか?
②親の昨年1月から12月の給与収入額が180万円の場合、増える税金はありますか?
③親がもうすぐ年金を受け取る(月20万円くらい)のですが、上記のように私が107万円稼いだ場合、給与収入が180万円の時と比べて年金1年間受け取った時の方が税金は高くなりますか?

何回も書き直して質問していますが、分かりにくかったらすみません。答えていただけると嬉しいです。

税理士の回答

勤労学生とは、その年の12月31日の現況で、次の3つの要件のすべてに当てはまる人です。
(1)給与所得などの勤労による所得があること
(2)合計所得金額が75万円以下(令和元年分以前は65万円以下)で、しかも(1)の勤労に基づく所得以外の所得が10万円以下であること

例えば、給与所得だけの人の場合は、給与の収入金額が130万円以下であれば給与所得控除55万円を差し引くと所得金額が75万円以下となります(令和元年分以前は、給与の収入金額が130万円以下であれば給与所得控除65万円を差し引くと所得金額が65万円以下となります。)。

上記が定義です。
上記をふまえて、
個人事業主です。昨年の1月から12月まで107,6000円(源泉徴収なし)の稼ぎがあり、103万円を超えてしまいました。

収入なので、経費を差し引いた金額を出します。
それが出ていないので、検討できません。

勤労学生控除ではなく、青色申告特別控除を使った方が税金は安く済みますか?

青色も使ってください。そのうえで、定義に当てはまれば、勤労学生控除も使用ください。
②親の昨年1月から12月の給与収入額が180万円の場合、増える税金はありますか?

具体的には、e-taxを使って、試算ください。
扶養がなくなったとして・・・。

③親がもうすぐ年金を受け取る(月20万円くらい)のですが、上記のように私が107万円稼いだ場合、給与収入が180万円の時と比べて年金1年間受け取った時の方が税金は高くなりますか?


107万円が、利益かどうかです。
でも、そうなら…同じと考えます。
e-taxで計算してみてください。

本投稿は、2022年02月09日 12時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232