税理士ドットコム - [扶養控除] 勤労学生控除を受ける場合親の税金の増える金額は? - 阪神税務総合事務所の冨岡です。親御さんは給与所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 勤労学生控除を受ける場合親の税金の増える金額は?

勤労学生控除を受ける場合親の税金の増える金額は?


現在大学3年で来年は就活になるので今のうちに稼ぎたいと思い勤労学生控除を考えています。
その際親にかから負担分は払えと言われたのでどのくらい増えるのか知りたくていろんなサイトを見ましたがバラバラで具体的な金額もわからなかったので教えていただきたく相談させていただきました。
親の収入は600万から650万の間です。
よろしくお願いします。
扶養控除

税理士の回答

阪神税務総合事務所の冨岡です。
親御さんは給与所得者でしょうか?給与所得者の場合、収入金額から給与所得控除額を差し引いた金額が給与所得の金額となります。収入が600万円の場合、所得は426万円。650万円の場合は466万円です。他に所得がなければ、所得金額から配偶者控除・社会保険料控除などの所得控除を差し引いて課税所得金額を算出します。ですから所得控除の額がご相談からは読み取れませんので正確な税率は確定できません。しかし課税所得金額が195万円超330万円の場合、所得税率は10%。330万円超695万円以下の場合20%です。住民税は一律10%ですので、親御さんの負担増は所得税率10%の場合38,000円(38万円(所得税の扶養控除額)×10%)+33,000円(33万円(住民税の扶養控除額)×10%) ∴71,000円
所得税率が20%の場合  76,000円+33,000円=109,000円
となります。
親御さんに「負担分を払えというなら、いくらになるのか正確に教えてくれ!」「ちなみに28年の所得税率は何%だったの?」と聞いてみましょう(笑) 正確にわかるはずです。

すごい丁寧でわかりやすかったです!
税率によって違うんですね!ちょっとそのように問いただしてみます笑
本当にありがとうございます!

本投稿は、2017年06月05日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勤労学生の扶養控除などについて

    無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 現在看護大学3年(来年度4年)で年金は学生特例を受けており、母子家庭で母親(年収200万程度)の扶養に入っ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月25日 投稿
  • 勤労学生控除について

    現在学生でアルバイトをしております。 勤労学生控除を利用して、年間130万円以下で働きたいと考えております。 「103万円以上130万円以下」の場合、両親が...
    税理士回答数:  1
    2015年05月15日 投稿
  • 勤労学生の節税対策について

    税金の知識に疎い学生なのですが、現在大学に通いながらアルバイトで働いており一年間で170万円ほどの収入があります。 現在は住民票の住所が実家にあるのですが、住...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿
  • 確定申告で勤労学生届を出す場合の年末調整

    20歳の大学生の息子の2015年の収入が107万円ほどになりました。そのため勤労学生の届けを行う予定ですが、複数のアルバイト先から源泉徴収票がそろわないために、...
    税理士回答数:  1
    2016年01月03日 投稿
  • 来年2017年度から2018年1/15~3/15の間に

    今年はもうけが少ないので、来年2017年度分から2018年1/15~3/15の間に確定申告するのですが、今年2016年の11月末か12月に小売商品を載せるスチー...
    税理士回答数:  2
    2016年11月22日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,321
直近30日 相談数
795
直近30日 税理士回答数
1,459