確定申告、扶養親族について
現在、世帯分離してはおりますが、生計を一にしてる家族がいます。
・後期高齢者に該当する祖父母
・60代の父・母
・私たち夫婦と子供です。
祖母は、私たち夫婦と父母が働いているので、家計の全ては私たち夫婦と父母で生計を維持してます。
父母も定年しておりますので、令和3年からはパートとなり、家系の大部分は私たちで維持しています。
この場合、父母は確定申告しなくても所得税が0円です。
私たち夫婦は、祖父母を同居老人として確定申告しても良いものなのか、また、確定申告での同居老人の扶養は私、医療費控除は夫で申告することは可能なのかお聞きしたいです。
医療費も家計から支払っております。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答
回答します。
世帯分離のメリットは、その方が住民税非課税世帯となることで各種恩恵が受けられます。確認した方が良いのは、その方を扶養に入れても非課税世帯になれるかです。この点を確認した上で扶養にするかどうか考えるべきです。
後の話は、世帯分離でも大丈夫なら、あなたのお考えのとおりです。
ありがとうございました!なんとか間に合いそうです!!
本投稿は、2022年03月05日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。