税理士ドットコム - [扶養控除]退職後に夫の扶養に入るか、傷病手当を残り半年受け取るか悩んでいます - 回答します。傷病手当は税法上は非課税なので、税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 退職後に夫の扶養に入るか、傷病手当を残り半年受け取るか悩んでいます

退職後に夫の扶養に入るか、傷病手当を残り半年受け取るか悩んでいます

正社員として働いて居た会社を退職することにしました。
過去1年間傷病手当(毎月手取りで14万)を受け取っており、退職後も申請すれば半年間は継続して傷病手当を受けとることができます。一方で、傷病手当を受け取らず夫(年収1300万程度)の扶養に入るか悩んで居ます。傷病手当金を継続して受け取る場合と扶養に入った場合の年金、住民税、保険料等にどの程度差があるのか知りたいです。傷病手当を受け取り続けるか、扶養に入るかで費用の負担が少ない方を選択したいです。
初心者でもわかりやすいサイトなどがあれば教えていただきたいです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
傷病手当は税法上は非課税なので、税務上の扶養には入れます。
但し、ご主人の社会保険の扶養判定には、非課税収入もカウントされると思います。税理士はこの分野の専門でないことから、ご主人の勤務先に確認する必要があります。
私は公務員でしたが、非課税収入も共済組合の扶養判定に加算していました。こればかりは勤務先経由での確認をお勧めします。

本投稿は、2022年03月14日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 傷病手当を受けている夫を配偶者控除できますか?

    今年度、傷病手当を受給してる夫を妻である私のパート先の確定申告で配偶者控除を受ける事はできますか? 昨年10月から傷病手当を受給してる夫が昨年末会社を退職...
    税理士回答数:  1
    2020年11月11日 投稿
  • 確定申告初心者です、控除について

    家内労働者控除55万円と青色申告65万を併用する場合、基礎控除48万も対象ですか? その場合、収入合計額168万までは所得ゼロ、税金がかからないってことで...
    税理士回答数:  1
    2021年02月23日 投稿
  • 傷病手当について

    平成30年11、12月分の傷病手当の申請を平成31年2月中に行い、平成31年2月20日に受給しました。 その後、旦那の扶養に入りました。 この所得は、平成3...
    税理士回答数:  3
    2019年09月03日 投稿
  • 初心者の記帳

    全くの初心者です。この度個人事業を始めようと思い税理士さんにお願いしたのですが、どうやら記帳をしないといけないようなんです。(当たり前ですけど)弥生会計と急いで...
    税理士回答数:  1
    2021年08月03日 投稿
  • 青色申告の初心者

    青色申告は初めて。一年間なにも準備してない状態(領収書はあり)の初心者ですが、まずなにをすべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月30日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310