税理士ドットコム - [扶養控除]2022年社会保険適用拡大について - ・給与所得者の場合、給与収入を106万円以下にしな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 2022年社会保険適用拡大について

2022年社会保険適用拡大について

現在週23.5時間契約のパートで時間の調整をしながら年99万円の収入です。
今年の10月からの社会保険適用拡大で、勤め先の会社が該当になり、扶養内におさまるか扶養外になるかの選択をしなければいけなくなりました。

①社会保険上の扶養内におさまる場合
週19.5時間(月収85000円)の契約になります。

・給与所得者の場合、副業(雑所得)20万円以下は所得税の申告をしなくて良いというのは、給与所得と雑所得合わせて106万円以下にしなければならないでしょうか?

・給与所得年間100万、雑所得19万円だと119万円になり、社会保険上の扶養ははずれてしまいますか?

・それとも、申告しないでいい時点で合算にはならないのでしょうか?

・雑所得20万を超えて確定申告する場合は合算になりますか?

②社会保険上の扶養を抜ける場合
自身の収入の上限がなくなりますが、130万円を超えて働いてしまうと、税法上の扶養(いわゆる130万の壁150万の壁)に関係しますか?
社会保険上の扶養を抜けている時点で夫の給与自体に関係なくなるのか、自分が扶養外でも130万、150万以下以上で主人の税金の増減に関係あるのでしょうか?

簡潔にまとめたつもりですが、うまく伝わらなかったら申し訳ありません。
お答えいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

・給与所得者の場合、給与収入を106万円以下にしなければならないです。・給与収入年間100万だと106万円以下になり、社会保険上の扶養ははずれません。・確定申告と社会保険の扶養は無関係です。②自分が社会保険の扶養外でも150万以上で主人の税金の増減に関係あります。

川村先生ご回答ありがとうございます^_^

10月の改正で主たる就業先が106万円で扶養を外れる場合、2ヶ所で働いたとしても合算で106万円以下にしないとだめという認識でよろしかったでしょうか?

それとも、2ヶ所目が20万円以下なら、合算で106万円を超えても主たる就業先で扶養内でいられるのでしょうか?

1ヶ所か2ヶ所かはお勤め先にご確認ください。20万は税の基準で社会保険には関係ありません。

本投稿は、2022年04月11日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 103万の壁について

    今年103万円を超えそうです。 103万を超えた場合、どのようなお金をいくらほど払う必要がありますか? 私は、6年前に母が離婚し母子家庭です。 自分の...
    税理士回答数:  1
    2019年07月25日 投稿
  • 2022年の社会保険適用拡大に関して

    よろしくお願いします。 2022年より社会保険料が短時間労働の者へも支払いの対象となるようですが、該当するか教えてください。 現在、在宅で個人事業主...
    税理士回答数:  1
    2021年01月07日 投稿
  • 130万の壁について

    130万円の壁について、私は1月に転職しました。前の職場は翌月給与支払いでしたが、今の職場は、当月支払いです。 そうした場合昨年12月〜今年の12月分(13ヶ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月12日 投稿
  • 103万円、106万円、130万円の壁について

    これからパートで働こうとしている主婦です。 その際によく聞く、103万円、106万円、130万円の壁の違いがよくわからないので、教えてください。
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 130万円の壁

    こんにちは。 主婦で派遣社員としての収入があります。 主人の年収は2000万円。 私の収入は130万円に抑えたいと思っております。 1〜5月までダブルワ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月07日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424