税理士ドットコム - [扶養控除]【扶養されている大学生】給与と副業収入がある確定申告について - ①以下の様に合計所得金額が48万円を超える田、、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 【扶養されている大学生】給与と副業収入がある確定申告について

【扶養されている大学生】給与と副業収入がある確定申告について

私は、父親の扶養に入っている大学生です。
初めての確定申告につき、現在初歩的な部分から調べています。

私は給与所得がA社から約700,000円、B社から約270,000円。
事業所得がC社から約230,000円(ライター業務委託・個人事業主)、アフィリエイト収入が約20,000円程度あります。経費は約180,000円(PC代や取材に関する費用など)です。

給与所得(970,000円) + 事業所得(250,0000円) - 経費(180,000円) = 所得(1,020,000円)になるのかと思います。

そうなると、
所得(1,020,000円) - 基礎控除(380,000円) + 給与所得控除(650,000円) = 0円未満
であり、私は扶養から外れず、所得税も納付する必要がないと思っています。

質問は以下の4点です。
①私の計算は合っているでしょうか。
②計算が合っているとすれば、どのように申告をすればいいでしょうか?
白色申告なのかと思い色々記入したのですが、給与所得控除のルールがよく分からず、手が止まっています。
③計算が間違っているとすれば、どのように申告をすればいいでしょうか?
税金を払わなければならないとしたら、そのおおよその金額と納付するための確定申告の方法をご教示いただきたいです。
④申告遅れの際でも、インターネットで確定申告ができるでしょうか。
諸事情により、申告遅れが確定しております。その際の対応をご教示いただきたいです。

初めての確定申告で、分からないことだらけです。
稚拙な質問かと存じますが、ご回答いただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円を超える田、、親の扶養から外れ、確定申告は必要になります。
1.給与所得
収入金額97万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額42万円
2.事業所得
収入金額25万円-経費18万円=雑所得金額7万円
3.1+2=合計所得金額49万円
②給与所得と事業所得を合わせて申告します。
③以下の様になります。
1.所得税
49万円-基礎控除額48万円=課税所得金額1万円
1万円x5%=500円
2.住民税
47万円-基礎控除額43万円=課税所得金額4万円
4万円x10%=4,000円
④新型コロナによる申告期限の延期とコメントすることになります。

本投稿は、2022年04月18日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219