合計所得金額が48万以上の際の扶養と確定申告
現在学生で、合計所得金額が48万を超えた際の扶養と確定申告について質問があります。
バイトを掛け持ちしていて、そのうちの一つは個人事業主(水商売)のため、確定申告をしなければならないのですが、一方で親の扶養にも入っています。
この場合、合計所得が48万以上で確定申告すると、親の税金の負担は増えるのでしょうか?
それとも、合計で103万位内だったら、申告したとしても増えないのでしょうか?
初歩的な質問で恐れ入りますが、説明していただけると助かります。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。なお、48万円を超えると親は特定扶養控除を受けられなくなるため税負担が増えます。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(水商売)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
扶養内の103万円は、給与所得だけの場合の判定基準になります。
本投稿は、2022年08月25日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。