給与と報酬を受け取っている場合、扶養を外れないために稼げる上限はそれぞれいくらですか?
現在学生をしています。
今年から給与と報酬の2つの収入があります。
学生ということもあり、扶養を外れるわけにはいかないのですが、
給与と報酬の2つの収入がある場合、扶養を外れないためにそれぞれ稼げる上限はいくらなのでしょうか?
私自身は、給与で65万円以内、報酬で38万円以内に収めれば扶養から外れないのではないかと思っています。
しかし、ネットなどを見て導いた考え方であり、正しい認識ではないと感じております。
そこで、税理士の方々に教えていただけますと助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

給与所得の場合には給与所得控除額が65万円ありますので、給与収入が65万円以下であれば給与所得の金額はゼロとなります。
一方の報酬は雑所得になりますので、収入金額からその収入を得るための必要経費を差し引いて雑所得の金額を計算します。報酬の金額が38万円以下であれば雑所得の金額も38万円以下になります。
従って、ご相談のケース(給与65万円以内、報酬38万円以内)であれば、給与所得の金額と雑所得の金額を合計した「合計所得金額」は38万円以下になりますので、扶養親族からは外れないことになります。
以上、宜しくお願いします。
服部誠様
ご回答ありがとうございます。
私が知りたいことをわかりやすく詳細に教えていただき、とても助かりました。
よく言われる103万の壁というものが実際には入り組んだ話であることに驚き、また勉強になりました。
この度は迅速な対応をしていただきまして、本当に有難うございました。

ご連絡ありがとうございます。
「103万円の壁」はパート等の給与収入だけのケースを想定した話しになります。
収入が給与だけであれば最低でも65万円の給与所得控除額がありますので、年収103万円以下であれば給与所得の金額が38万円以下となり、扶養親族に該当することになります(103万-65万=38万)。
しかし、給与以外の所得がある場合には、他の所得の金額を別途計算して、各種所得の金額の合計額を算定し判断する必要がありますので、一概に103万円とは言えないものになります。
今回の回答がお役に立てていれば幸いです。
本投稿は、2017年09月09日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。