専業主婦の確定申告などについて
今まで専業主婦で、稼ぎゼロの
旦那の扶養に入って社会保険に一緒に加入させてもらっています。
旦那の総支給は35~40ほどです、
そこから色々ひかれますが…
6ヶ月の子供がひとりいます。
将来の子供の為にあたしも仕事をしたいのですが、
旦那には迷惑がかからないようにしたくて、
103万円以内で年間抑えようと思ってるのですが、30万を超えると旦那の収入、扶養手当が変わるという記事をみて
わけが分からなくなってしまいました。
在宅ワークをしようと思ってるのですが、
月いくらまで、年間いくらまでなら
結局旦那の給料や手当に負担にならないのでしょうか?
また、確定申告は自分で行けば
旦那にはいくら稼いだみたいなのが分からなくなるのでしょうか?
旦那は会社で確定申告をしてくれるみたいで、
最終源泉徴収を持って帰ってきます。
税理士の回答

在宅ワークが雇用契約でない場合、雑所得になり所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、扶養内になり確定申告は不要になります。なお、ご主人の年末調整の時には、相談者様の合計所得金額の見積額を報告します。
48万を超えてしまうと
旦那の給料や引かれ物に影響が出るということでしょうか

相談者様の合計所得金額が48万円を超えると、ご主人は配偶者控除38万円を受けられませんが、相談者様の合計所得金額が48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。ご主人の税金には影響はないです。
分かりやすくありがとうございました!
本投稿は、2022年09月14日 00時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。