税理士ドットコム - [住宅ローン控除]連帯債務での住宅ローンを組む際の持ち分について - 夫の負担割合:妻の負担割合+200万で持分を決めれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 連帯債務での住宅ローンを組む際の持ち分について

連帯債務での住宅ローンを組む際の持ち分について

はじめまして。
この度、夫婦連帯債務にて住宅ローンを組むことになりましたが、持ち分の決め方がわからず教えていただけますと幸いです。

物件価格2450万円
諸費用300万円
35年ローンを組むことになりました。

夫婦の年収はそれぞれ370万(合計740万)程度でしたが、現在妻が育休中のため年収に変化がありました。
育休復帰後も時短勤務予定ということもあり、夫に持ち分を寄せようと考えています。恐らく復帰後の妻の年収は230〜240万程度になるかと思います。
また、妻に200万の自己資金があり、購入費用に充てたいと考えています。

持ち分は所得割合によって決めるとよいとのことですが、私たちの場合、持ち分と負担割合をどう設定する必要がありますでしょうか?

ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

税理士の回答

本投稿は、2024年11月04日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,111
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,239