税理士ドットコム - [住宅ローン控除]マンションの持ち分とローン控除 - ご質問拝見しました。持ち分など非常に難しい問題...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. マンションの持ち分とローン控除

マンションの持ち分とローン控除

こんにちは!
以下の質問があり、是非教えていただきたいものです。

1)新築マンションを7000万円購入
内訳:
a)1000万。私の名義口座から
b)1000万。夫の名義口座から
c)5000万。夫の名義でローン(私は連帯保証人)。私はフリーランスで、連帯債務やペアローンができません。
d)現在住んでいる私が全持分のマンションを売り出しています。
売り出し後、2500万を夫名義のローン返済口座に入金する予定です。
これで私は新築マンションの7000万の半額3500万出金するわけです(私の名義口座から1000万 + 現在住んでいるマンション売却からの2500万 = 3500万)。但し、現在住んでいるマンションの売却できる時期は不明です。

質問は
1)新築マンションの持ち分を夫1/2、私1/2にできるでしょうか。
2)夫はローン控除をフル受けられるでしょうか(つまり、マンションの持ち分1/2の影響で、ローンの半額の2500万分のローン控除しか受けないでしょうか)
です。

どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

ご質問拝見しました。
持ち分など非常に難しい問題ですが、少しでも手助けになれば幸いです。

ご質問2つをお答えするにあたり、現在住まわれている新築マンションの持ち分について計算させてください。

【ご質問者様の持ち分】
頭金1,000万 / 物件総額7,000万 = 1/7 ≒ 14.3%

【ご主人の持ち分】
頭金1,000万 +ローン5,000万 / 物件総額7,000万 = 6/7 ≒ 85.7% 

恐らくこのような割合で登記されていると思います。

これを前提条件に、下記ご質問に回答させていただきます。

1)新築マンションの持ち分を夫1/2、私1/2にできるでしょうか。


出来ますが、下記金額に対して、贈与税が発生することとなります。
ご主人の持ち分 85.7% - 50% ≒ 35.7% を 奥様に贈与することになります。
◆贈与税の価格
物件総額7,000 × 35.7% ≒ 25,000,000円
◆贈与税額
(2,500万 - 110万)× 50% - 250万 = 945万
※20年以上婚姻期間があれば下記となります。
(2,500万-2,000万-110万)× 20% -25万 = 53万

売り出し後、2500万を夫名義のローン返済口座に入金する予定です。

この金額で贈与税の金額を相殺できるように見えますが、ローンの肩代わりは贈与税の課税対象となります。
また、夫婦間における生活費の資金移動と考え、無意識に肩代わりしているケースも少なくありませんが、厳密には課税対象となるので注意が必要です。

2)夫はローン控除をフル受けられるでしょうか(つまり、マンションの持ち分1/2の影響で、ローンの半額の2500万分のローン控除しか受けないでしょうか)


持ち分が影響しますので、フルには受けられません。

難しいですが、理解の助けとなれば幸いです。

夫が一人で借りたローンは、夫の持ち分のローン控除をしか受けられないですね。
具体的に、
夫が一人で借りたローン:5000万
夫のマンション持ち分:1/2
夫が受けるローン控除の対象分:5000 X 1/2 = 2500万
ということですね。
とても勉強になりました。
また、分かりやすいご説明、ほんとうにありがとうございました。

>夫が一人で借りたローン:5000万
>夫のマンション持ち分:1/2
>夫が受けるローン控除の対象分:5000 X 1/2 = 2500万
>ということですね。

はい、おっしゃる通りです。

頭金の割合、持ち分割合などで、後々のローン控除のことや贈与税の話が絡んでくるので、気を付けなければならない点となります。

しかし将来のことはどうなるか分からないので、何が正解といわれると難しいですね。

承知致しました。分かりやすいご説明、ほんとうにありがとうございました。

本投稿は、2019年05月29日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226