税理士ドットコム - [住宅ローン控除]住宅ローンについて質問があります。 - そもそも、年間の贈与ではないように思います。不...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローンについて質問があります。

住宅ローンについて質問があります。

家を新築で建てました。

現在両親と住んでいて、全ての名義は子である自分になっています。

月々の支払い(住宅ローンや火災保険や修繕積立金など)を一緒に頑張っていこうという話になっています。

ここで質問があります。

上記の月々の支払いですが、給料支給され、その場で月々のお金を2人で分担をし、親が住宅ローンや火災保険などの口座に送金して貰っている状態になっています。

これは贈与税など課税対象になってしまうのでしょうか?

計算上年間110万超えることはないのですが、このような行為が課税対象になるのか、気になったので質問の方させていただきました。

宜しくお願いします。

税理士の回答

そもそも、年間の贈与ではないように思います。
不動産の持分の贈与だろうと思います。
最初の持分の設定が違っています。

最初の持分の設定が違っているとはどういう意味でしょうか??

持分=権利に対して、複数で所有権を持っているイメージがあるのですが、所有権(権利・名義)は自分1人になっています。

最初の持分の設定が違っているとはどういう意味でしょうか??

そう思います。
所有者以外が返済を行うことは、ありえません。

持分=権利に対して、複数で所有権を持っているイメージがあるのですが、所有権(権利・名義)は自分1人になっています。

このイメージが、間違っています。登記簿を見てください。その方が所有者です。

生活費は、両親に出していただきます。
ローンの返済は、お子様が100%行います。
そのような資金の流れにしてください。
ローン返済口座には、両親の資金は、絶対に送金しないようにしてください。

本投稿は、2021年06月14日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249