個人事業主の医療費控除の計算についてのご質問です!
私は一昨年から個人事業主として物販ビジネスをしている者です。
現在、確定申告は青色申告(65万控除)をしています。
医療費控除の計算についてのご質問です。
私の昨年の事業の全経費を差し引いた純利益が220万円でした。
私の対象となる控除が、
青色申告控除:65万
社会保険料控除:20万
生命保険料控除:4万
配偶者控除:38万
扶養控除:38万
基礎控除:48万
こちらになります。
昨年の我が家の合計医療費は11万で生命保険等での補填は有りません。
この場合の医療控除額の計算はどのようにしたら良いのか分からず困っています。
無知な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します!
税理士の回答
青色申告控除前の所得金額が220万円とのことですね。
そうすると、青色決算書において、「青色申告控除前の所得金額」から「青色申告控除」を引いた155万円が事業所得(申告書1表①⑩⑫)になります。
社会保険料控除、生命保険料控除、配偶者控除、扶養控除、基礎控除は申告書1表の「所得から差し引かれる金額」になりますので、合計148万円が、申告書1表㉕になります。
医療費控除は所得合計の5%と10万円のいずれか低い額が控除額から差し引かれますので、貴方の場合は、7万7500円が差し引かれた3万2500円が医療費控除額になります。
医療費控除額を足した151万2500円が、所得控除の合計(申告書1表㉙)になります。
したがって、所得合計155万ー所得控除合計151万2500円=3万7500円(千円未満切り捨てなので、3万7千円)が課税所得金額(申告書1表㉚)になります。
税率が5%なので、1850円が㉛、㊶、㊸に入り、復興税が2.1%なので、38円が㊹に入り、この合計1888円が所得税額㊺、㊾となり、納付額は100円未満切り捨てなので、1800円(51)になります。
丁寧なご説明ありがとうございます!
勉強になりました!
本投稿は、2023年02月17日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。