漢方(医薬品)の医療控除について
数年間漢方を処方してもらっており、煎じ薬と松寿仙(これは医薬品として登録されています)代が月3万円ほど掛かっていました。ので、年額36万円ほど治療費があるため、取っておいたレシートをまとめて親に申告してもらったのですが、漢方は対象外とのことで通りませんでした。
漢方薬局さんのお話では、掛かっている患者さんはみんな控除は通っているとのことで、治療目的と医薬品だということを話せば通るはずだけどなぁと言われているため(統合失調症・幻聴の治療が目的です)、提出先の税理士さんが厳しかったので通らなかったのかなと思いますが、他の税理士さんに当たってみれば通るでしょうか?金額が金額なだけに通ればありがたいですし、申請は確か5年間まで
さかのぼれる?とのことでしたのでできれば通したいと思っています。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

漢方薬でも、それが医薬品でかつ治療のためのものであれば、医療費控除の対象となります。
弊社のお客様でも漢方薬を医療費控除している方は沢山いらっしゃいます。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/39.htm
ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2015年08月01日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。