税理士ドットコム - [医療費控除]夫婦別居の確定申告について質問です - >今年の確定申告も医療費控除をやりたいのですが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 夫婦別居の確定申告について質問です

夫婦別居の確定申告について質問です

確定申告について質問です。

夫サラリーマン。私はパートタイム。現在夫が家を出てしまい別居中。私は夫の扶養になっているため、保険も夫の会社の保険証です。生活費も貰っています。住民票は別々です。

今までは確定申告を夫に1世帯分としてやってもらっていました。(ふるさと納税と私の医療費控除)今年の確定申告も医療費控除をやりたいのですが、今までと同じく夫にやってもらう形であっていますか?それとも私が自分でやるのでしょうか?

また、私が自分で確定申告をする際、定額減税の所は入力する必要があるのでしょうか?
定額減税もよくわからない状態です。

確定申告をやったことがないので、知識がなく、調べてもわからないので、こちらで質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

>今年の確定申告も医療費控除をやりたいのですが、今までと同じく夫にやってもらう形であっていますか?それとも私が自分でやるのでしょうか?
⇒ 生活費をいただいているのであれば「生計を一にしている」ことになりますのでご主人にそのまましていただいて大丈夫です。
  そもそも、生計を一にしていなければ奥様の配偶者控除(扶養)は受けられませんので、扶養に入っているということと考えます。

>自分で確定申告をする際、定額減税の所は入力する必要があるのでしょうか?定額減税もよくわからない状態です。
 ⇒ 奥様はなにか所得が発生しているのでしょうか?
   合計所得金額が48万円以下(給与の収入金額103万円以下)であれば、そもそも確定申告義務はありませんし、確定申告をして医療費控除を受けたとしても、貴女の所得が給与所得でで年末調整を受けていた場合はおそらく「源泉所得税=徴収税額」がないので還付金などは生じません。
   また、合計所得金額が48万円を超えていた場合は、貴女はご主人の「扶養」に入ることはできません。(ご主人は配偶者控除の対象ではなく配偶者特別控除を受けている可能性はあります)

   なお、「還付金が生じる」ため確定申告をする場合には、定額減税欄には最低でも貴女の分は記載することになります。(他の扶養親族等がどなたの扶養になっているかによります)

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
とてもわかりやすく説明して頂き助かりました。
主人にやってもらいます。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2025年02月13日 08時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309